スマホを残クレで購入した際の経費処理について
Webマーケティングでフリーランスをやっています。
確定申告は青色申告で行っています。
業務用のスマホ、端末代約24万円を残価設定クレジットで購入した際の経費処理について教えて頂きたいです。
①キャリアへの契約費用とは別に毎月分割の端末代を通信費として計上する。
②少額減価償却資産の特例を適用して、今年の経費として一括(全額)計上する。
どちらが正しいのか、もしくは上記以外の正しい処理方法があればご教示頂きたいです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

少額減価償却資産の特例を適用して、今年の経費として一括(全額)計上する方法、あるいは固定資産(工具器具備品)に計上して決められた耐用年数で減価償却する方法があります。
出澤様
ご回答いただきありがとうございます。
追加の確認で恐縮ではございますが、2点ご教示いただけますと幸いです。
①①キャリアへの契約費用とは別に毎月分割の端末代を通信費として計上する。
→この方法はNG(不適切な方法)という認識でよろしいでしょうか?
②少額減価償却資産の特例を適用して、今年の経費として一括(全額)計上する方法
→この場合、購入日(決済日)に一度全額を経費として計上し、その後毎月支払処理を行い、
2025年度の確定申告の際は、残額分が未払金?として残る、という認識でよろしいでしょうか?
お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

①スマホ代と一体であれば資産計上になります。そうでなければ毎月通信費で計上可能になります。
②ご理解の通りになります。
出澤様
ご回答、誠にありがとうございます。
理解できました!
大変助かりました!
本投稿は、2025年05月21日 23時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。