税理士ドットコム - [計上]ドル建て請求書のレート換算日を教えてください。 - 候補者の入社日の為替レートで日本円換算すれば問...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ドル建て請求書のレート換算日を教えてください。

計上

 投稿

ドル建て請求書のレート換算日を教えてください。

弊社は人材紹介ビジネスを運営しており、候補者が紹介先に入社した日に売上として「紹介手数料」を計上しています。
例)
候補者が紹介先A社に5/1に入社 →仕訳:5/1 売掛金1,000,000/売上高1,000,000
売上は候補者の理論年収×紹介手数料約30%で計上しております。

ですが今回、紹介した候補者が海外でリモート勤務する為(日本では勤務しない)、理論年収がドル建ての金額となっており、弊社が先方に請求書を作成する時にドル金額を日本円に換算して請求書を発行しなければなりません。

この場合、いつのレートで日本円換算すればよいのか教えてください。(候補者の入社日でしょうか?)

また根拠として会計基準のどこに記載されている情報なのかも教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

候補者の入社日の為替レートで日本円換算すれば問題なく存じます。
(より具体的に申し上げれば、実務では例えば入社日の最終TTMレートを使用されれば差し支えないかと存じます。)

ご質問者様のケースは、従来より候補者が入社した日(=役務提供完了日)を売上計上されているため当該回答させていただきました。

なお、ご質問者様が中小企業という仮定のもと根拠を示すと下記がご参照元になるかと存じます。

 中小企業の会計に関する基本要領 12.外貨建取引等(1)

少しでもご参考となれば幸いです。

回答ありがとうございます。
弊社は上場企業ですが、以下の「中小企業の会計に関する基本要領 12.外貨建取引等(1)」を適用してよいのでしょうか。
またこちらはどの機関が作成したものでしょうか。

上場企業の場合は、「中小企業の会計に関する基本要領」ではなく、ASBJ(企業会計基準委員会)より閲覧できる「外貨建取引等会計処理基準 一 外貨建取引 1. 取引発生時の処理」をご参照ください。

上場企業であっても原則は、取引発生時(=入社日)の為替レートで換算されるのがよろしいかと存じます。

なお、ご参考までに「中小企業の会計に関する基本要領」は中小企業庁HPで閲覧できるものです。

少しでもご参考となれば幸いです。

ASBJ(企業会計基準委員会)より閲覧できる「外貨建取引等会計処理基準 一 外貨建取引 1. 取引発生時の処理」をご参照ください。

→ありがとうございます。確かに「原則として、当該取引発生時の為替相場による円換算額をもって記録する。」と記載されていますね。

追加質問で2点すみません。

①「取引発生時」の定義を調べているのですが、外貨建取引等会計基準には記載されていますでしょうか。こちらに記載されておらず、検索に苦労しております。。

②どのレートで円建て換算するのかも、外貨建取引等会計基準で調べてもヒットしません。
No.6325 外貨建取引の取扱い (消基通10-1-7)では
「外貨建ての取引の売上金額や仕入金額の円換算は、為替予約がある場合を除き、原則として売上げや仕入れとして計上する日の電信売買相場の仲値によることとされています。」(つまりTTMレート)を使用する、と記載されています。

この法律を基にレート換算してよいのでしょうか。
何度も申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

ご確認くださりありがとうございます。追加のご質問も回答いたします。

①「取引発生時」の定義
 ⇒外貨建取引等会計基準等には明記ございませんが、
  入社日=履行義務の充足(役務提供完了日)として収益認識の会計基準に基づき売上を認識計上されるかと存じます。
  この場合は、当該入社日を「取引発生時」と解釈することで差し支えなく存じます。
  もしご不安等ありましたらBig4の外貨建取引に関する解説なども閲覧されてもよろしいかと存じます。
  (もしくは日商簿記等の問題集で確認される等)

②どのレートで円換算されるか
 ⇒ご質問者様記載の消費税法基本通達をもとにされてもいいですし、
  下記で示す法人税法基本通達をもとにされてもよろしいかと存じます。  
  (いずれにおいても基本的にTTMです。)
  https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/13_2/13_2_01.htm

本件あくまでも無料相談のため、仮にご不安等ある際は①に明記したBig4の解説サイト等を閲覧するだけでなく、お付き合いのある監査法人のご相談しやすい方へご確認いただいても差し支えはないかと存じます。

以上、少しでもご参考となれば幸いです。

ありがとうございます。承知しました。

本投稿は、2025年06月30日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,696
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,555