税理士ドットコム - 夫婦で個人事業主の場合の、双方の自宅兼事務所の経費計上について - 自宅兼事務所の場合、双方とも地代家賃を計上する...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 夫婦で個人事業主の場合の、双方の自宅兼事務所の経費計上について

計上

 投稿

夫婦で個人事業主の場合の、双方の自宅兼事務所の経費計上について

新築で戸建てを建てる計画をしています。
ローンは私(ペアローンではない)、支払いも窓口は私が担当するつもりです。
夫婦ともに個人事業主なのですが、この場合、私とは別に、妻も「地代家賃」として作業スペースを経費計上できるのでしょうか?

税理士の回答

 自宅兼事務所の場合、双方とも地代家賃を計上することはできないと思われます。

 他人に家賃を支払っているわけではないからです。

 水道光熱費等を、使用面積割合等、合理的な基準で按分の上、計上する余地はあるとは思いいますが、地代家賃は難しいと思います。

ご回答ありがとうございます。勘定科目を勘違いしておりました。
質問の意図として、自宅兼事務所(持ち家)で、ローンや支払いの名義が私になっている場合に、妻が経費で落とせる勘定科目は何か?をお伺いしたかったです。
水道光熱費の他、火災保険やローンの支払い利息など、実際には私が支払い窓口になっているものも、妻の事業使用割合分を経費で計上していいものでしょうか?
併せて、建物部分の減価償却費は記載が難しいように思えますが、その分を経費で計上できる勘定科目などはありますでしょうか?(そもそもできるかどうかも)

 上記の水道光熱費等の費用は、支払が貴殿だったとしても、奥様の自宅兼事務所の使用割合に応じて計上可能だと思われます。事務所部分の床面積割合等により按分したうえで、奥様と分担することになると思われます。

 ローンの利息については、住宅ローン控除を適用できない部分に限られます。(二重控除はできません。)

 減価償却費については、事務所の床面積割合等で按分しそれを必要経費にことはできるように思われます。

ご回答いただき誠にありがとうございます。
大変参考になりました。

本投稿は、2025年09月07日 21時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 持ち家を自宅兼事務所にしている場合の経費

    個人事業主として自宅(持ち家)の一室を事務所にしております。 現在住宅ローンを支払っておりますが 経費としてどこまで、どのように計上できるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2019年02月21日 投稿
  • 自宅兼事務所の経費について

    主人が独立を考えています。 業種は左官業です。まずはひとりでやってみるようです。 個人事業主には給料を支払うということがないというのはわかりました。 自宅...
    税理士回答数:  1
    2014年11月20日 投稿
  • 事務所兼自宅 経費

    夫所有(100%)の自宅で、妻が開業する場合です。 夫の名前で住宅ローンを組むのですが、妻の事業として経費に計上するより、全額住宅ローンを適用した方が有利だと...
    税理士回答数:  3
    2023年09月12日 投稿
  • 事務所兼自宅について

    去年、開業した個人事業主です。仕事は主に現場での作業ですが、自宅では、パソコンで書類を作成したり、メールのやり取り、経理事務などをやっています。また、自宅の一部...
    税理士回答数:  1
    2021年02月09日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃の仕訳について

    自宅の一部を事務所として使っています。 会計ソフトでは、まず、毎月全額を経費計上し、期末に事業分を計上するようになっています。 ただ、私の場合、家賃全体は個...
    税理士回答数:  1
    2021年04月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,574