振り込まれた売上金を返金する場合の仕訳方法
工事代金をA氏に請求し振込が行われました。後日B社から「Aさんにした工事代金はうちが持つことになったので、うちに請求しなおして欲しい」と依頼されました。
この様な場合どの様に対処したら良いのでしょうか。
既に振込が完了しているA氏に出した請求書はどうしたら良いのでしょうか?
当初振込があった時点では、売上として経理処理をしております。この処理も売上では無く変わるのでしょうか?
また返金した場合の勘定科目は何なのか悩んでいます。
返金するのに売上が二重になるのはおかしいですし、請求書を改めてB社に出すなんて事は普通に行われている事なのか、今までそういう事例が無かったので困惑しています。ご教授よろしくお願いいたします。
税理士の回答
工事代金をA氏に請求し振込が行われました。後日B社から「Aさんにした工事代金はうちが持つことになったので、うちに請求しなおして欲しい」と依頼されました。
この様な場合どの様に対処したら良いのでしょうか。
A社の言うとおりに請求してください。
既に振込が完了しているA氏に出した請求書はどうしたら良いのでしょうか?
破棄していただければよいことです。
こちらは破棄してはいけません。
当初振込があった時点では、売上として経理処理をしております。この処理も売上では無く変わるのでしょうか?
いいえ、正しいです。売り先が変わるだけです。
また返金した場合の勘定科目は何なのか悩んでいます。
Aさんから入った金額は、
現金預金***仮受金***
です。
後々返しますので。
Bから入ったときに
現金預金***売掛金***
です。
よろしくお願いいたします。
返金するのに売上が二重になるのはおかしいですし、
二重になりません。
上記記載。
請求書を改めてB社に出すなんて事は普通に行われている事なのか、
普通です。
今までそういう事例が無かったので困惑しています。ご教授よろしくお願いいたします。
上記記載の通りにお願いします。
最初の請求書の控えに、売り先変更と赤で書いて保存ください。
最初の請求書に赤で書いて保存しておきます。
とても分かりやすく、丁寧に教えていただきありがとうございました。
本投稿は、2025年11月03日 11時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







