謝礼金の支払いは、どの科目で計上すればよいですか?
会社員でしたが、退職して個人事業主になりました。
独立する際に、元同僚二人に色々と協力いただいたので、それぞれに5~7万円程度の謝礼金を支払いたいと考えています。
相手は会社員のため、受けとることによる面倒や手間などは掛けさせたくないです。
*自社や税務署に申告が必要になるなど
*独立に当たってアドバイスや人を紹介いただきました
1.私は帳簿にはどの科目で計上すればよいですか?
*経費としたいです。
2.相手からは受領書など受けとる必要はありますか?
*現金手渡しの予定です。
その他、現金ではなく商品券の方がよいなどありましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答
謝礼金、お礼であれば、「交際費」勘定で良いと考えます。
領収書は、受領されたら良いと考えます。
現金でも商品券でも、税務上の取り扱いは同じです。
山中先生
再度、ご回答いただきありがとうございます。
領収書を書いてもらい、交際費で計上します。
ありがとうございます。
本投稿は、2018年11月24日 17時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。