税理士ドットコム - [計上]法人なりしたあとの固定資産(車両)の引き継ぎに関して - 適正な時価での取引になります。1台10万円未満であ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法人なりしたあとの固定資産(車両)の引き継ぎに関して

計上

 投稿

法人なりしたあとの固定資産(車両)の引き継ぎに関して

法人なりをして、固定資産(車両)を引き継ぐ場合の個人と法人の仕訳を教えていただきたいと思います。

仕事で使用していた車両(乗用車)2台ですが、どちらも中古で20万円くらいで購入し、購入した年に個人事業では一括償却しました。

今回、法人化しましたが、車両はまだ使用できるので、法人へは売却でなくただで譲ったという形で、法人でも使用しようと考えています。

こういった場合の、個人と法人の仕訳はどうようになりますか?

中古車価格としては、2台とも10万円にも満たないのですが、ただで譲るというよりは、少額でもやはり個人から法人へ売却扱いとしたほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

適正な時価での取引になります。
1台10万円未満であれば、法人、個人の仕訳は、下記の様になります。
法人
(消耗品費)/(現金)
個人
(現金)/(雑収入)

こういった場合の、個人と法人の仕訳はどうようになりますか?

個人側は仕訳はありません。
法人側は 車両運搬具(時価)/受贈益(時価)
となります。

中古車価格としては、2台とも10万円にも満たないのですが、ただで譲るというよりは、少額でもやはり個人から法人へ売却扱いとしたほうがいいのでしょうか?

個人から法人に時価の1/2未満で譲渡すると、時価で法人に譲渡したものとして個人には譲渡所得課税、法人には時価と売買価額との差額が受贈益となり法人税が課税されます。
つまり金銭の授受がないにも関わらず、個人・法人共に課税されてしまいますので、少なくとも中古車価格の1/2以上で譲渡する必要があります。
個人の譲渡所得については以下の国税庁HPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm

ご回答ありがとうございます。
お二人の先生のご回答を参考に、役員に話をしてみます。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年06月20日 12時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成りして車両を引き継ぐ場合

    個人の車両(3台、セダン、ファミリータイプ、軽)を法人成りしたことに伴い引き継ぐことを検討しております。 譲渡か賃貸借かいずれが良いか思案しているところです。...
    税理士回答数:  1
    2017年10月20日 投稿
  • 法人名義車両の使用について

    法人名義の車両を今までは社長が使用していましたが 新しく迎えた役員が使用することになりました。顧問税理士は その役員に売って役員の個人名義にしなければいけないと...
    税理士回答数:  2
    2019年06月05日 投稿
  • 事業用車両購入時の下取車価格の取り扱いおよび計上につきまして

    今年1月より独立したエンジニアリング系個人事業主です。 今回、自家用車を下取りに出して事業用兼自家用車を購入しました。 購入車両本体価格は780,000円(...
    税理士回答数:  2
    2019年05月06日 投稿
  • 中古車の固定資産計上

    お世話になります。 中古車(もともと持っていた車)を事業用に使うことにしたのですが、 固定資産としてはいくらの評価額で計上したらよろしいでしょうか。 初年...
    税理士回答数:  2
    2019年04月16日 投稿
  • 整備工場の車両仕入れ

    法人で車の整備工場の経理です。中古車を買い取る場合、販売の為に買取場合は仕入、自社使用目的で買取は車両運搬具で計上でしょうか?また自社使用の買取の中古車が5万円...
    税理士回答数:  2
    2016年11月03日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223