家賃について
お世話になっております。
本年4月より、個人事業主になり、確定申告を初めて致します。
今までは、主人名義のマイホームの一室を使用しておりましたが、きちんと仕事と家庭を分けたい、との思いと、これからどんどん発展させたいとの思いから、事務所を借りようか検討しております。
そんな中、祖母が戸建で一人で生活しており、祖父も亡くなったため、事務所として設けられる部屋があるとのことです。
細々とした年金暮らしのため、少しでも助けてあげれたらと思っているのですが、祖母の家の一室を借りて、家賃を祖母に支払う形にしたら、その家賃は経費にできるのでしょうか?
また、祖母の家までは車で20分ほどなのですが、通勤のガソリン代などもできますでしょうか?
また、電気を使う仕事なのですが、光熱費は按分して経費にできるのでしょうか?
なにぶん、事業を始めたばかりで何もわかりませんので、教えて頂けたら嬉しいです。
税理士の回答

中西博明
まず家賃ですが、適正価格であれば経費になると思います。
次に、通勤のガソリン代ですが、車の事業割合に見合う金額は経費で結構です。
最後に光熱費ですが、事業に使用する部屋が別メーターであれば問題はありませんが、戸建てメーターの場合は使用部屋の面積/総床面積で按分した金額であれば経費にして差し支えないと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
祖母に家賃を支払う際、領収書をもらうのではなく、銀行振込とするほうが良いでしょうか?
車に関してですが、夫名義で、保険は私名義になっております。
私が仕事で週に4回は通勤に使用、夫は週末2日ほど使用すると考えた場合、4/7というような方法になりますでしょうか?
度々のご相談恐れ入ります。

中西博明
家賃の支払方法は領収書又は振込票のいずれかを証拠書類として残してもらえればどちらでも結構です。
車を通勤以外にも使用しておればその割合でも差し支えないかもしれませんが、通勤だけということであれば、例えば、往復の距離数/燃費✖️単価で計算した金額との比較で妥当な額で計上してください。
ありがとうございます。
かしこまりました。
車は、通勤以外にも、仕入れや発送などで現在もほぼ毎日使用しております。
適正な按分を行っていきたいと思います。
夜分にありがとうございました。
また、何かわからないことが出てきましたら、お世話になります。よろしくお願い致します。
本投稿は、2019年12月13日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。