未払金・未払費用計上間違い。
経理初心者です。昨年より無料の会計ソフトを使用し法人確定申告をした後に、未払費用を未払金入力してしまったことに気づきました。
色々調べて、ソフトに入力したものの、未払金マイナスがついてしまいます。
この場合の修正の仕方等ご存じの方がいましたら、御教授頂きたく相談いたしました。
ありえない間違いをしたことは、重々承知しておりますが、早期に解決したく勝手ではございますが宜しくお願い致します。
会計ソフトはFreeWay経理Liteを使用しております。
未払金/給与 未払金/現金 未払金/前期損失 未払金/雑費
未払金/現金過不足等試してみましたが、残高試算表、決算書等未払金はマイナス表記になります。
税理士の回答

(借方)未払費用 ××× (貸方)普通預金 ×××
とすべきところを、
(借方)未払金 ××× (貸方)普通預金 ×××
としてしまい、未払金の残高がマイナスとなってしまっているということであれば、修正仕訳は以下のようになるかと思います。
(借方)未払費用 ××× (貸方)未払金 ×××
金額は、間違えた仕訳の金額を入力し、摘要は「誤処理の訂正」とすればよいかと思います。
早速のご回答ありがとうございます。御教授のとおり入力しますと、入力月の給与額が減額となり、年間給与総額も減額されてしまいます。
前期決算時に未払金/給与で計上しており、期首の未払金に本来未払費用となるものが含まれております。
この場合、修正申告等必要でしょうか。

上記の仕訳で、給与額、年間給与総額が変わることはありません。給与勘定は損益科目であり、上記の仕訳は未払金勘定と未払費用勘定の修正の振り替えにすぎないからです。
前期決算の
(借方)未払金 ××× (貸方)給与 ×××
は修正仕訳として入れたということでしょうか?
本投稿は、2019年12月21日 05時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。