[計上]青色申告のやり方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 青色申告のやり方について

計上

 投稿

青色申告のやり方について

初めまして。
令和元年分から青色申告を開始する大学二年の者です。
事業としてはアフィリエイト関連で申請をしております。
そこで、いくつか質問がございます。

[1]事業以外の収入について
現在、アフィリエイト報酬がメインの収入となっているのですが、他にも
・ポイントの報酬
・クラウドワークスでのライター報酬
がある状況です。
これらは、どのタイミングでどの科目で仕訳すれば良いでしょうか?

[2]ポイント還元について
クレジットカードの登録特典として、登録および利用でクレカの利用料金から値引きすると言うキャンペーンがあったため、これに参加いたしました。
この値引き分は申告すべきでしょうか?
また、もしすべきなのであれば、どのタイミングでどの科目で仕訳すれば良いでしょうか?

[3]高額コミュニティの減価償却について
今年の4月、298,000円の半年間のコミュニティに参加いたしました。
その際に24分割で支払うことにしたため、手数料が発生しております。
それを加えてしまうと、青色申告の減価償却の基準である30万円を超えてしまうのですが、この場合の減価償却はどのようにすればよろしいでしょうか?

[4]分割払いの仕訳について
上記[3]の支払いは現在以下のように行っています
(借方)/(貸方)
4月の購入時
(研修費)/(未払金)

各月の支払い時
(未払金)/(普通預金)
(支払い手数料)
↑これら2つをまとめています(未払金+支払い手数料=普通預金)
分割支払いの仕訳として、これは正しいでしょうか?

初めての青色申告のため、そもそも質問が見当違いの可能性もございますが、回答頂けると幸いです。

税理士の回答

1.事業以外の収入(ライター報酬)については、確定申告において雑所得として申告することになると思います。
2.また、ポイント収入は、一時所得になると思います。特別控除額50万円がありますので、収入がそれ以下であれば一時所得は0になります。
3.半年間のコミュニティであれば、6か月で費用(研修費)に計上すればよいと思います。4-9月において、相談者様の仕訳で処理することになると思います。

出澤信男様

早速のご回答ありがとうございます。
1,2に関しましては了解致しました。
3に関して重ねての質問となるのですが、
6か月で費用(研修費)に計上すればよいと思います。4-9月において、相談者様の仕訳で処理することになる

これは、(研修費)/(未払金)の部分を6回に分けると言うことでしょうか?
それとも、24分割で払うであろう金額を6ヶ月にまとめると言うことでしょうか?

宜しくお願い致します。

詳細は、以下の様になると思います。
4月 (前払費用)298,000円 (未払金)298,000円
なお、4-9月であれば、6回にわけて費用処理しても、9月に一括で費用処理しても良いと思います。
4月から24回の分割 298,000円/24回
(未払金)12,417円 (現金預金)12,417円

本投稿は、2020年01月01日 13時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226