移動に使った自家用車の按分
今年度青色申告が承認された個人事業主(サラリーマンの副業)です。
複数自家用車の経費計上についてご意見を伺いたいです。
地方で貸スペース業をしており、そこに1台自家用車があります。これは概ね社用のため、90%の按分で仕訳しました。
もう一台自家用車(配偶者名義)があり、この車で年20回ほど荷物運搬で現地を往復するため、5%の按分にしました。
移動用自家用車の方は取得金額が高額なため、5%でも5万円以上の減価償却が発生します。今年は一年目ということもあり、売上は芳しくなかったため、車を複数所有し減価償却で赤字が膨らみました。
自分名義でもないため、移動車の方は減価償却対象に入れない方が無難でしょうか。
ETC、ガソリン代は交通費として計上しています。
御指南のほどよろしくお願いします。
税理士の回答

中島吉央
サラリーマン副業で、事業所得の赤字を給与とぶつけることを数年したら、税務調査がきて雑所得認定されたという例は腐るほどあります。自重したほうがよろしいと思われます。
ご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり、自ら心配に思う点はやめておきます。
本投稿は、2020年03月06日 09時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。