ヤフオクにおける売上の会計処理について
◆◆◆ヤフーオークションにおける売上の会計処理についての質問です。◆◆◆
例えば、時系列順に以下のような取引の場合です。
1) 1/28 出品した商品が980円で落札される。(別途、送料210円を落札者が負担)
2) 1/28 落札者がその落札価格と送料210円の合計1190円をヤフオクに入金する。
3) 落札者が支払った金額からシステム利用料85円を差し引かれた金額が、出品者である当方の取引ナビの画面上にて1105円が入金された事が確認できる。
4) 1/28 出品者である当方がその商品を落札者に発送する。
5) 1/30 落札者受け取り確定後、ヤフオクからの入金を確認できる。
6) 翌々月末(3月)に送料210円がクレジットカードから引き落とされる。
この場合の仕訳を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

以下のような仕訳になると思います。
1/28 (売掛金)1,105 (売上)1,190
(支払手数料)85
1/30 (現金預金)1,105(売掛金)1,105
3/31 (荷造運賃) 210(未払金) 210
ご回答ありがとうございます。
では下記の場合は、どのように仕訳したら良いか教えて下さい。
時系列順に以下のような取引の場合です。
1) 1/24 出品した商品が5000円(送料込み)で落札される。
(送料175円を出品者が負担)
2) 1/24 落札者がその落札価格5000円をヤフオクに入金する。
3) 落札者が支払った金額からシステム利用料440円を差し引かれる。
4) 1/25 出品者である当方がその商品を落札者に発送する。
5) 1/29 落札者受け取り確定後、ヤフオクからの入金を確認できる。
6) 翌々月末(3月)に送料175円がクレジットカードから引き落とされる。
この場合の仕訳を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

以下のような仕訳になると思います。
1/25 (売掛金)4,560 (売上)5,000
(支払手数料)440
1/29 (現金預金)4,560 (売掛金)4,560
3/31 (荷造運賃) 175 (未払金) 175
現金預金の勘定科目がない場合は、普通預金でも構いませんでしょうか?

現金預金は、現金、普通預金を含みます。普通預金で問題ありません。
ヤフオクの仕訳をするにあたって、それぞれの勘定科目を教えて下さい。
◆数年着用してた衣類が売れた場合の勘定科目。
◆0円で友人からもらったベビー服が売れた場合の勘定科目。
◆子供が使用してたおもちゃ、ぬいぐるみ、雑貨等が売れた場合の勘定科目。
宜しくお願い致します。

相談者様が記載された上記のものは、個人の不用品(生活用動産)になると思います。これらについては、売却しても課税の対象にならないと思います。申告のための売上への計上は不要になると思います。
出澤様
いつもご回答ありがとうございます。
それでは、下記の場合はどのようにしたら良いでしょうか。
◆ 通常の売上が、ジャパンネット銀行に入金される。
◆ 生活用動産の売上が、上記と同じジャパンネット銀行へ入金される。
生活用動産の売上を計上しない場合でも、売上は同じ口座に入金されてしまうのですが、
別々の口座に入金した方が良いのでしょうか?
それとも通常の売上と同じ口座に生活用動産の売上は入金されてても特に問題はないのでしょうか。
通常の売上は確定申告アプリにて会計帳簿に入力しているのですが、生活用動産の売上は別に紙などに帳簿で記録しておくべきなのでしょうか?それとも、特に何も残す必要はないのでしょうか?
ご回答お待ちしております。

生活用動産の売上については、煩雑になるのを避けて出来れば他の売上と分けて別々の口座に入金させるのが良いと思います。もし、通常の売上と同じ口座に入金させる場合には、生活用動産の売上金額が分かるように明細を作成しておくのが良いと思います。
本投稿は、2020年03月06日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。