税理士ドットコム - [計上]個人事業主の保険金受取仕訳について - 保険金は、棚卸資産等に係るものでない場合は「非...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主の保険金受取仕訳について

計上

 投稿

個人事業主の保険金受取仕訳について

はじめて利用させていただきます。
大変無知で恥ずかしながら相談させてください。

個人事業主、本則課税事業者ですが、台風被害による保険金100万円受け取りました。
事業用の事務所損害分です。
確定申告の際、雑収入(非課税)として全額処理してしまったのですが誤りでしょうか。
修繕費と相殺するつもりでいました。
ちなみに修理はまだ始まっておらず支払いも発生していないため期をまたいで修繕費として計上してもよいのでしょうか。

今後どのように仕訳したらよいのか、考えるほどわからなくなってしまいました…

どうかよろしくお願いいたします。

税理士の回答

 保険金は、棚卸資産等に係るものでない場合は「非課税」となります。
 また、修繕に関しては、保険金を超えた費用に関しては「必要経費」となります。(事業所得の計算)
 なお、消費税は仮に事業所得の「必要経費」とならない場合であっても「課税仕入れ」の対象とされます。
 修繕はこれからということですので、修繕が完了した年に必要経費・課税仕入となります。

【仕訳】は
  修繕費 / 現金・預金
   この場合の修繕費は全額を計上し、かつ、課税仕入れ対象とします。
   その後に、保険金で補填された部分を
  事業主貸  /修繕費  
   として必要経費から落としますが、消費税の区分は「対象外」とします。(会計ソフトの入力方法については、各会社にご確認ください)

  次のサイトが参考になると思います。

「災害により事業用資産などに損害を受けた個人事業者の方」(事業所得の関係) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-045/02.htm

 「損害を被った場合の修理の費用」(消費税・質疑応答事例)
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/16/15.htm

大変ご丁寧にありがとうございます。感謝いたします。

本投稿は、2020年03月27日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 台風被害で損害保険を受けた場合

    こんばんは 1年前に台風被害で建物が損壊して保険金が入ってきました この保険金で建物の現状回復のため修理をしました こういった物件が3件ほどあり保険金から...
    税理士回答数:  2
    2019年11月08日 投稿
  • 台風被害の修繕における消費税

    消費税処理について質問です。 不動産業を営んでいます。 台風にて弊社所有のビルの外壁がはがれました。当社はオーナーとして ①外壁修繕を行った ②保険...
    税理士回答数:  1
    2019年10月28日 投稿
  • 台風損害金の仕訳について

    個人事業主として美容室を営んでおります。 昨年の台風で店舗が壊れました。 保険に入っており損害金が給付されました。 普通預金 / 雑収入(不課税)...
    税理士回答数:  1
    2020年03月14日 投稿
  • 決算期をまたぐ損害保険金について

    法人の不動産賃貸業について相談です。 当社の所有するアパートで漏水事故がおこりました。 これに対し保険金を受け取っています。 この保険金を原資として漏水箇...
    税理士回答数:  2
    2018年05月02日 投稿
  • 台風の災害による保険金の受取の税務処理

    会社が店舗保険をかけており、9月の台風被害で、損保会社より12百万円の保険金を受け取りました。実際に会社が、運営する店舗修理にかかったお金は、約6百万円程度でし...
    税理士回答数:  2
    2019年11月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,546