税理士ドットコム - [計上]青色申告を勉強中です。入力について - 事業用口座から個人の生活費をおろしたときは下記...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 青色申告を勉強中です。入力について

計上

 投稿

青色申告を勉強中です。入力について

事業用口座から10万を個人用(生活費)としておろしました。

まずその入力が【振替タブ】で
振替元:普通預金 振替先:事業主貸
金額:100,000円
で、登録しました。

この10万円(生活費)から固定資産税・バイク税・自動車税を現金で支払いました。
その入力が【振替タブ】で
振替元:事業主借 振替先:現金
金額:50,000円
で登録しました。

あっていますか?
振替元、振替先がどっちがどっちなのかよくわかりません・・

また、固定資産税は40%にした金額を入力しました。
バイク税と自動車税を一緒にして大丈夫ですか?
別々で入力した方がよろしいのでしょうか?
固定資産税を家事按分で%を入力すると他のバイク税・自動車税も40%になってしまうのでこのようなカタチにしてみました。




税理士の回答

事業用口座から個人の生活費をおろしたときは下記になります。
  振替元:普通預金 振替先:事業主貸
  金額:100,000円

自家消費の按分は、事業にどれだれ使用したかでわけてください。
固定資産税が40%だからといって、みんな40%にすることもありません。
バイク税と自動車税の科目は、租税公課になります。
  振替元:現金 振替先:租税公課
  金額:50,000円
  

本投稿は、2020年04月25日 21時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分や事業主借・貸の移動について

    初歩的な質問で申し訳在りません。会社員(そちらの年末調整は会社で済ませてもらっています)として勤続中ですが、副業収入を貯金用の口座に入れていたのですが収入額が増...
    税理士回答数:  2
    2020年03月14日 投稿
  • 家事按分の費用計上の入力する日付について

    家事按分の費用計上についてなのですが、自身は公共料金等の支払いを個人の口座で行っております。 年末である12月31日に1年間の費用をまとめて仕訳を行っても問題...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿
  • 事業主借、貸について

    夫が個人事業主で妻の私が青色専従者です。事業の売り上げが入金される会社用の口座があり、その口座から夫個人用口座へ生活費などで使う金額を振替、私個人用口座にも専従...
    税理士回答数:  2
    2018年12月14日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の相殺について

    「事業主貸と事業主借は決算で相殺されて元入金に集約される」との事ですが、事業主借よりも事業主貸の方が上回ってしまった時は元入金が減ってしまう、またはマイナスにな...
    税理士回答数:  1
    2019年08月24日 投稿
  • 事業主借・事業主貸について

    フリーランスでお仕事をしています。 入金用口座①(事業専用の入金のみの口座) 出金用口座②(事業・プライベートの両方の出金がある口座) の2つの口...
    税理士回答数:  2
    2020年04月14日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,545
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,478