青色申告を勉強中です。入力について
事業用口座から10万を個人用(生活費)としておろしました。
まずその入力が【振替タブ】で
振替元:普通預金 振替先:事業主貸
金額:100,000円
で、登録しました。
この10万円(生活費)から固定資産税・バイク税・自動車税を現金で支払いました。
その入力が【振替タブ】で
振替元:事業主借 振替先:現金
金額:50,000円
で登録しました。
あっていますか?
振替元、振替先がどっちがどっちなのかよくわかりません・・
また、固定資産税は40%にした金額を入力しました。
バイク税と自動車税を一緒にして大丈夫ですか?
別々で入力した方がよろしいのでしょうか?
固定資産税を家事按分で%を入力すると他のバイク税・自動車税も40%になってしまうのでこのようなカタチにしてみました。
税理士の回答

池田啓二
事業用口座から個人の生活費をおろしたときは下記になります。
振替元:普通預金 振替先:事業主貸
金額:100,000円
自家消費の按分は、事業にどれだれ使用したかでわけてください。
固定資産税が40%だからといって、みんな40%にすることもありません。
バイク税と自動車税の科目は、租税公課になります。
振替元:現金 振替先:租税公課
金額:50,000円
本投稿は、2020年04月25日 21時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。