税理士ドットコム - [計上]【法人】無雇用である家族の資格取得経費について - ①法人に雇用されておらず、また法人の役員にも就任...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 【法人】無雇用である家族の資格取得経費について

計上

 投稿

【法人】無雇用である家族の資格取得経費について

法人会社の娘(20)で無職です。
父が今年1月より会社を始めました。
ですが経理が全くできない様子で手伝いを頼まれ5月より勉強しながら手伝っています。正直事務などの仕事は全くやったことがなく、学校も商業系ではなかった為、毎日勉強しつつです。父は全く無頓着でノータッチなのでわたしが勉強するしかない様子になっております。
雇用はされていないので給与もなし無償のボランティアの様なものです。また、恐らく給料をもらうことになったとしてもそのやりとりや管理はわたしがしなければならないのでまずそのやり方もわかりません。


①経理や税金に対しての勉強のため、簿記などの資格を取得したい場合、会社の経費として落とせますか?

②経理、会計など税金関係のことを仕事として行う上で取得しておくべき資格は何がありますか?
(または勉強をするために必要な項目)


本当にあまり理解をしていないので、質問が支離滅裂でしたら大変申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

①法人に雇用されておらず、また法人の役員にも就任していないということであれば、法律上、法人との関係が全くありませんので、上記の資格取得のための費用を法人の経費にすることは難しいものと思われます。


②とりあえず、日商簿記の3級から始めるのが良いかと思います。2級を取ればかなりのレベルまで行けます。

あとはあまり有名ではなのですが、全経の検定試験があり、簿記以外にも税金関係の検定もあるので、実務上は役に立つかもしれません。

本投稿は、2020年05月06日 01時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387