[計上]決算時の預り金処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 決算時の預り金処理について

計上

 投稿

決算時の預り金処理について

決算時の預り金処理について教えてください。

5月決算の会社です。5月にフリーランスの方に支払う報酬が発生しました。
今まで下記の様に発生時点で費用計上し、支払時に預り金計上していたので、
5月末時点で源泉徴収税込みの未払金が残高に残っています。

<例>
1/31 外注費/未払金(源泉徴収税込)

2/29 未払金/普通預金
       /預り金(源泉徴収税)

3/10 預り金(源泉徴収税)/普通預金

この場合、期末に預り金はどう処理したらよろしいでしょうか。

税理士の回答

  回答します。
  5月末に決算整理として
  外注費 /未払金 として
  計上されたという認識でよろしいでしょうか。

  預り金は、支払った時に初めて発生する負債となります。
  そこで、5月末時点で「未払い」の費用である場合は「未払金」勘定のみ計上されることになります。
  ※貸借対照表の「未払金」勘定に表示されます。

ご回答ありがとうございます。
ご認識の通り、5月末に 外注費 /未払金(*)を計上しました。
期末はここまでの仕訳でOKということですね。
買掛金(未払金・未払費用)の内訳書には預り金を差し引く前の(*)の金額を記入することになりますか?

  回答します。
  ご理解のとおりとなります。
  内訳明細書には、預り金を引く前の金額をご記入ください。

  法人税の確定申告書の作成は大変かもしれませんが、ご不明点があればご遠慮なく「みんなの税務相談」をご活用ください。

ありがとうございました。大変助かりました!

ベストアンサーをありがとうございます。お役に立てて幸甚です。

本投稿は、2020年06月26日 19時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 決算時の預り金の残高について

    御世話になります。 決算書類を作成するために、帳簿の確認を行っております。 期首9月1日。(今回は第4期の決算書類を作成) 源泉所得税を特例を受け、半...
    税理士回答数:  1
    2017年10月03日 投稿
  • 源泉所得税預り金の期末残高について

    いつもお世話になっております。 源泉所得税の預り金残高について質問があります。 毎月納付の場合、源泉所得税の期末残高は通常1か月分になると思うのですが ...
    税理士回答数:  1
    2019年11月15日 投稿
  • 預り金の期末残高について

    中小企業の法人の決算作業を行っています。 住民税が10,000円ほど過払で、預り金の残高が合わない状態です。 もし原因がわからない場合はどのように仕訳すれば...
    税理士回答数:  3
    2018年05月24日 投稿
  • 預り金残高の訂正について

    法人で経理を担当しております。 前期までは外部の税理士の方にお願いしていたのですが、今期からは社内で帳簿をつけています。 前期で社会保険料の未納があった...
    税理士回答数:  1
    2017年10月14日 投稿
  • 月末〆翌月末払いの場合の預り金の仕訳

    給与の支払いが、月末〆翌月末払い、 お客様からは振込で入金され、給与支給は現金の場合ですが、 各月末の仕訳をアドバイスいただけると幸いです。 ○給与締...
    税理士回答数:  1
    2016年08月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,982
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,630