個人事業主 車に係る経費について
いつも、お知恵を頂き感謝しております。
本日は、個人事業主の車に係る経費についてお伺い致します。
仕事で、月に5000キロ〜7000キロ走る仕事に個人所有の車を使用しています。
プライベートで車を使うのは月に1度か2度です。(同居人の車で買い物等に行く為)
この時の割合は、どのくらいになりますか?
90%とか雑ですよね・・・。
(仕事案件ごとに走行距離を記した日報はあります)
他の書物より、ガソリン代が家事按分というのは理解しました。
そこで、疑問に思ったのですが、保険代、オイル・フィルター交換、タイヤ交換、ブレーキパッド交換等、車に係る細かな消耗品も家事按分になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

中西博明
走行距離で按分するなど合理的な方法で事業使用割合を計算してください。
なお、車両関係支出は一部でもプライベート使用分があれば同使用割合により按分が必要です。
早速の回答、ありがとうございます。
按分、了承しました!!
重ねがさね申し訳ありませんが。
白色申告の場合。
月に一度、燃料代を集計
・10万円とする (按分90%計算しやすく例題)
帳簿には
経費 9万円
事業主貸 1万円
と、月末にまとめて記載しても良いのでしょうか?
(全ての領収書は保管住み)
青色申告は、この方法ではNGですよね。

中西博明
白色申告であっても記帳義務と帳簿書類等保存義務はありますので、何らかの方法で収支明細は記帳してください。
なお、ご質問の方法でも差し支えないと思います。
青色申告帳簿でも月末まとめて記載、OKなのですね。
白色と青色とを聞いたのは、私1人で2人分の帳簿を付けてまして・・・。
かたや白色。
かたや青色。
クラウドの帳簿を利用しているのですが、まだまだ手探りでして。
助かりました。ありがとうございました!!
毎日の燃料代、1レシート(例えば3580円とか)を按分する程の頭は無さそうなので・・・。
月末総額を按分するのは出来ます!!
同じ要領で車に係る消耗品関係も計算していこうと思います。
ありがとうございました!!
本投稿は、2020年07月26日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。