税理士ドットコム - [計上]預金引き出しでの経費支払の仕訳について - 法人が現金出納帳を記帳されているのであれば、預...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 預金引き出しでの経費支払の仕訳について

計上

 投稿

預金引き出しでの経費支払の仕訳について

納付書で支払う経費の仕訳について、教えてください。
普通預金から引き出して支払うのですが、そのまま銀行窓口で支払うものは、借方:通信費/貸方:普通預金という仕訳で、近くのコンビニ払いのものは、借方:現金/貸方:普通預金、と借方:通信費/貸方:現金という2つの仕訳を起こしています。

ここで、コンビニ払いの場合でも通信費/普通預金という仕訳ではダメなんでしょうか?
何か問題があるのでしょうか?
ちなみに公益法人です。
伺い書から作らなければならないため、事務を効率化したいです。

税理士の回答

法人が現金出納帳を記帳されているのであれば、預金から現金を引き出した時に、出納帳に記帳することになると思います。

つまり、仕訳自体は現金をやはり通した方がいいということでしょうか?
小口現金があり、そちらは出納帳を付けてますが、現金は基本的にないためつけていません。

小口現金を出納帳につられていれば、原則そちらに現金の引出を記帳することになると思います。

会計システムでの仕訳はどのようになるのでしょうか?

会計システムでは、以下の様に入力することになります。
1.現金引出
(小口現金)xxxx (普通預金)xxxx
2.支払
(通信費)xxxx (小口現金)xxxx

ありがとうございました。
やはり、2段階で仕訳しないといけないんですね。

本投稿は、2020年09月24日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,985
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,631