雑取得の必要経費/住民税について
雑取得の経費についてお教え下さい。(個人の副業)
アンケートモニターによる報酬です。
年間(6月の1日のみ)で5回行ったのですが、その内3回分の報酬は銀行振り込み手数料が報酬金額より高く受けっとつていません。なので2回分の報酬金額が16円です。(初回手数料がタダ)
必要経費になる通信費の按分方法がわかりません。プライベートでも使用しているネット回線なので。
通信として払った金額6,500円です。アンケートモニター回答にかかった時間10分以内
このような場合どの様に按分すると良いのでしょう。何%をかければ良いもの?
証明する為の領収書等が無い場合はどの様になりますか?
必要経費がわからないければ、そのままの収入金額で住民税申告しなければならないのでしょうか?
ちなみに収入を得た日にちも書くのでしょうか?(○年○月○日のように)
税理士の回答

雑取得の経費についてお教え下さい。(個人の副業)
アンケートモニターによる報酬です。
年間(6月の1日のみ)で5回行ったのですが、その内3回分の報酬は銀行振り込み手数料が報酬金額より高く受けっとつていません。なので2回分の報酬金額が16円です。(初回手数料がタダ)
受け取っていないものも、収入=売上とします。経費が、売上と一緒。
必要経費になる通信費の按分方法がわかりません。プライベートでも使用しているネット回線なので。
通信として払った金額6,500円です。アンケートモニター回答にかかった時間10分以内
モニターに回答する時間だけが、経費でなく、そのために、研究などしていると思います。
よって、研究のため、回線を使っていれば、その分も、経費です。
このような場合どの様に按分すると良いのでしょう。何%をかければ良いもの?
上記回答。
証明する為の領収書等が無い場合はどの様になりますか?
証明は、自分が行います。ほかのだれも、しません。
自信をもって、行ってください。
必要経費がわからないければ、そのままの収入金額で住民税申告しなければならないのでしょうか?
わからなければ、そうなりますが・・・利益は、なるべく正確にする義務があります。資料を取り寄せるなどして、できるだけ正確にお願いします。
利益が多ければ、s住民税がア多くなり・・・健康保険料なども、多くなります。
正確にお願いします。
ちなみに収入を得た日にちも書くのでしょうか?(○年○月○日のように)
申告では記載しませんが・・・合計になりますが・・・少なければ、記載できます。
よろしくご理解ください。
本投稿は、2020年11月12日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。