税理士ドットコム - [計上]銀行からの借入コロナ感染症対応資金の信用保証料(決算処理) - > 何故、必要なのでしょうか?→不要です。経済産業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 銀行からの借入コロナ感染症対応資金の信用保証料(決算処理)

計上

 投稿

銀行からの借入コロナ感染症対応資金の信用保証料(決算処理)

借入30,000,000円
保証日令和2年7月3日
保証期間令和2年7月3日~12年7月31日
返済は3年8月~1ケ月毎 全108回
信用保証料1,518,018円
銀行からの通知で信用保証料は全額国負担でお客様負担額0円と記載あり
決算月 5月
半期決算11月 
保証料が0円の為、11月半期決算時、返済していない&信用保証料が0円の為、
仕訳で費用計上(保証料/前払い費用 不要と思っていました。
何故、必要なのでしょうか?

税理士の回答

何故、必要なのでしょうか?

→不要です。
経済産業省も以下のように公表しています。
https://www.meti.go.jp/covid-19/shikinguri_keieisyori.html

本投稿は、2021年01月21日 13時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 信用保証料

    銀行から融資を受けて、信用保証料を支払いましたが、市からその信用保証料の助成金をもらいました。 この場合、どのように処理したらよいのでしょうか? 借...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • 前払費用で計上した借入保証料

    いつもお世話になっています。 「前払費用で計上した借入保証料」の内訳を調べたところ、すでに返済済みの借入金の保証料が決算書に残っていました。 金額は254,...
    税理士回答数:  1
    2018年11月22日 投稿
  • 信用保証付き融資における保証料減免について

    はじめまして。 企業で経理をしている者です。 この度、新型コロナウイルス対策融資で民間金融機関より1000万円を 10年(据置3年)で借入しました ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月31日 投稿
  • 借入の際の保証料について

    記帳代行業務をしています。 ある取引先で保証協会の保証料を伴う借入金が何口もあります。 保証料は基本的には前払費用で計上し、当期分だけ費用として振替える...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿
  • 銀行からの借入金に対する保証料の償却について

    銀行からの借り入れに対する保証料を毎年分割で支払うことになりました。初年度は150万円くらいの支払でその後は少しずつ支払額は減りますが10年は保証料の支払いが続...
    税理士回答数:  1
    2018年02月17日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,042
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,624