年収101万の住民税の均等割分と、雑所得の経費(パソコン修理)について
扶養内(101万)でのアルバイトで、住民税も非課税にしたいと思っています。在宅採点のパソコン修理費が経費になるかどうか教えてください。
①令和2年分は、給与所得80万、雑所得21万、計101万の所得でした。
生命保険料控除が35000円あるので、所得税だけでなく住民税も非課税にできると思いこんでいたのですが、控除対象なのは所得割だけで、均等割分については課税されるという理解でいいですか?川崎市です。
②住民税も非課税にしたいので、課税されるならば、雑所得から経費を差し引いて所得を100万未満にしたいと考えています。
課税されると、主人の会社に給与明細を提出さなくてはいけないので、さけたいです。
雑所得21万は、在宅でのパソコン採点(1枚いくらの報酬)です。
採点中にパソコンが壊れたので3万で修理しました。この修理費は経費になりますか。
他にも2台パソコン、ipadもあるのでこのパソコンはこの仕事でしかほぼ使っていません。
コロナで在宅勤務に変更になりましたがwindowsでしか入力できないので、少し古いパソコンを使っています。
修理費がだめなようでしたら、光熱費やプロバイダ料を按分したいとも思いますが、計算が複雑になりそうなので、できればさけたいです。
長々申し訳ありません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.合計所得金額は、以下の様になります。
(1)給与所得
収入金額80万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額25万円
(2)雑所得
収入金額21万円-経費=雑所得金額21万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額46万円
合計所得金額が45万円以下であれば、住民税(所得割、均等割)は非課税になると思います。なお、市区町村によっては45万円以下でも均等割が課税されるところもあるようです。確認は必要になります。
2.在宅での仕事に使われているPCの修理代は、経費になります。雑所得に経費が1万円以上あれば、合計所得金額は45万円以下になります。
早速ありがとうございました。自分なりに調べてもわからなかったので助かりました。
修理費を経費として引き、雑所得を20万以下にして、収入100万以下、総所得金額45万以下で確定申告してきます。
2箇所から給与をいただいてるので、どちらにせよ必要なので。
ご指摘ありがとうございます。住民税は100万からと問い合わせ済です。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年01月26日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。