税理士ドットコム - [計上]個人事業主 通帳の中身は全部記載するのですか? - 通帳の中身は、すべて記載します。関係ないものは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主 通帳の中身は全部記載するのですか?

計上

 投稿

個人事業主 通帳の中身は全部記載するのですか?

個人事業主になります。青色申告で今までは10万控除できましたが今年(去年分)度から65万控除にしたいのですが、弥生の青色申告会計ソフトを入れて仕訳日記帳に仕訳していますが、クレジットカードや口座などは個人のままです。その場合通帳記入されてるのは全部書くのですか?例えば事業に関係ない子供の生命保険、国民健康保険、年金、の引き落とし、あとクレジットカードを使った時、引き落としと弥生会計ソフトでは2回仕訳となっております。その中身は仕事で使ったもの(事業主借)、私用のコンビニでの買い物(事業主貸)と混ざっている場合の引き落としの時の仕訳はどう書けばよいのでしょうか?本など読んで勉強したものの初心者でどこまで書くのかわからずにすみませんがご回答お願いいたします。

税理士の回答

通帳の中身は、すべて記載します。
関係ないものは、
事業主貸***
や  事業主借***
です。

購入した日に、
経費***クレジット***
事業主貸***クレジット***

で、引き落とされているときに
クレジット***預金***

です。
頑張ってください。
65万円控除受けてください。e-tax以外の場合には、55万円です。

早々のお返事ありがとうございました!
すみませんが無知で申し訳ございません。もう少しお聞きなおしさせてください。
例えば1月9日に個人のクレジットカードで事業に関係する消耗品100円を買った時の仕訳は
消耗品100/事業主借100ではないのですか?
それで同じ日に個人のクレジットカードで私用の物300円で買った仕訳は事業主貸300/普通預金ではないのですか?

例えば1月9日に個人のクレジットカードで事業に関係する消耗品100円を買った時の仕訳は
消耗品100/事業主借100ではないのですか?
これでも良いですが・・・クレジットカードについては、後で引落になります。
ので、負債の部にクレジットという科目を付けると間違わないでよいです。

それで同じ日に個人のクレジットカードで私用の物300円で買った仕訳は事業主貸300/普通預金ではないのですか?

クレジットカードは、すぐに口座から引き落としません。
なので、上記仕訳は間違いです。

事業主貸300クレジット300
です。

お返事ありがとうございました!色々調べたりしていたら頭が混乱してしまっていました。

仕訳での間違いの指摘ありがとうございました!

①あとお聞きしたいのですが上の仕訳をした場合に引き落としの時の私用と事業のクレジット合計の時はどうやって書けばよいのでしょうか?

②あと初心者なので、分かりやすい仕訳ではクレジットという科目と未払金はどちらにした方が良いのでしょうか?

③個人口座通帳(事業口座兼)はすべて記帳するという事で口座口座通帳(事業口座兼)からの払い戻しは全部事業主貸/普通預金にするのでしょうか?
現金という科目はどうゆう時に使いますか?

本当にすみません!

②あと初心者なので、分かりやすい仕訳ではクレジットという科目と未払金はどちらにした方が良いのでしょうか?
未払金の中に補助科目で、JCBなどを作成する。
③個人口座通帳(事業口座兼)はすべて記帳するという事で口座口座通帳(事業口座兼)からの払い戻しは全部事業主貸/普通預金にするのでしょうか?

個人口座も事業口座も、両方作成します。
ので、
預金個人口座***預金事業口座***
となります。

現金は、上記両方の口座から、事業に使うお金を引き出した材に
現金***預金***
です。
①あとお聞きしたいのですが上の仕訳をした場合に引き落としの時の私用と事業のクレジット合計の時はどうやって書けばよいのでしょうか?

未払金JCB***預金***
です。


お返事ありがとうございました!
②の回答の未払金の中で補助科目でJCBなどで作成するようにします。

③の質問で誤字で、申し訳ございません、
事業で使っている普通口座預金から私用に使うお金を払い戻しした時は 事業主貸×××普通口座預金×××で、事業に使うお金を払い戻しした時は
現金×××普通口座預金×××でよいんですね!

①の引き落としの時は別に事業用、私用を分ける個人なく未払金JCB×××普通口座預金×××でよいんですね!

竹中先生のやり方で仕訳する方法にします!

そうした時クレジットカードの12月に使用した引き落としが1月になる場合はどのように書けばよいのでしょうか?

そうした時クレジットカードの12月に使用した引き落としが1月になる場合はどのように書けばよいのでしょうか?

毎回同じです。
12月まで二の費用は、
経費***クレジット***

1月以降も
同様です。

1月に引き落とされた時は、
クレジット***預金***
で合います。

毎回同じです。
12月まで二の費用は、
経費***クレジット***

1月以降も
同様です。

1月に引き落とされた時は、
クレジット***預金***
で合います。


今までは10万控除しかやっていなかったので簡易帳簿でしたが実は今年税務調査が入り期首、期末の売上などが請求書を出した時点で売上にするということにしていなかったのですが(入金された時を売上にしていた)経費だけは今年の分は今年の分というように帳簿には記載していました。という事は去年12月のクレジットカードで支払った経費分は去年の経費分に入れたので1月分の引き落としの時の金額から去年の経費分を引いた書き方をするのでしょうか?

今までは10万控除しかやっていなかったので簡易帳簿でしたが実は今年税務調査が入り期首、期末の売上などが請求書を出した時点で売上にするということにしていなかったのですが(入金された時を売上にしていた)経費だけは今年の分は今年の分というように帳簿には記載していました。という事は去年12月のクレジットカードで支払った経費分は去年の経費分に入れたので1月分の引き落としの時の金額から去年の経費分を引いた書き方をするのでしょうか?

そうします。
昨年に入れた分は、今年の経費には入れません。
税務調査の修正と合わせてください。

すみませんがどのような仕訳の書き方をすればよいか教えてください。

未払金(私用の分)×××普通口座預金×××

こうかいてしまったら左右の金額があいませんよね?

すみませんがどのような仕訳の書き方をすればよいか教えてください。

未払金(私用の分)×××普通口座預金×××
預金は口座から落ちた金額です。正しく入れてください。
未払金は
去年の経費の分と今年の経費の分が入ります。

未払金***預金***
経費***

預金残を合わせてください。



こうかいてしまったら左右の金額があいませんよね?

一度電話ください。
長いメールには、どのように言ったらよいのか、太刀打ちできません。

長々とお仕事中に申し訳ございませんでした。
ありがとうございました!

本投稿は、2021年02月12日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226