代行業者からのインボイスについて
子供服を代行業者より仕入れています。
以前、代行業者を挟まず仕入れを行ったところ、インボイスに安く記載され送付されるトラブルがあり、これ以降日本人が運営している代行業者を利用するようになりました。
そこでのインボイスで分からない事があります。
例えば500円で代行業者が買い付けをし、900円の料金を支払う仕組みだったとします。
それを15個購入すると、13500円の支払いとなります。
そうなると、代行業者が作成するインボイスは13500円となり、13500円に関税がかかる仕組みなのでしょうか?
日本人運営の代行業者2カ所から仕入れており、1つは業者に60000円支払い(手数料込みの金額)インボイスにも60000円と記載されそれに対して関税を支払いました。
もう1つは業者に支払った金額のおおよそ半額の金額がインボイスに記載されそれに対して関税を支払いました。
実際の原価の差額は代行手数料扱いになるのでしょうか?
代行手数料に関税はかからないと書いてあるサイトもあったため、実際の原価以外を代行手数料として考えていいのか分かりません。
先程整理をしているところ発見し、どちらが正しい申告なのか分からず困っています。
税関に問い合わせてみようと思っているのですが、もし分かりましたら教えて頂きたいです。
税理士の回答

インボイスには、正確な金額を記載します。
ので、差額はないはずです。
また、税関で、物の国際金額についての価格表があります。
それを下回る金額については、関税などは、インボイスに従いません。
脱税になります。
良い代行業者を選んでください。
例えば500円で代行業者が買い付けをし、900円の料金を支払う仕組みだったとします。
それを15個購入すると、13500円の支払いとなります。
そうなると、代行業者が作成するインボイスは13500円となり、13500円に関税がかかる仕組みなのでしょうか?
インボイスが間違っていると思います。正しく作成します。
代行業者が、もらう金額は、別のところに記載するのが正しいと思います。
ご返答ありがとうございます。
代行業者に連絡し正しいインボイスを作成し郵送依頼を致しました。代行業者によると正しく送付しないことが多いとの事で大変驚きました。
修正申告行い、今後は良い業者選びを行っていきます。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年02月15日 02時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。