税理士ドットコム - [計上]振込手数料を引かれて入金された場合の領収書 - > 請求書では売上金額で出してます。例100,000円> ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 振込手数料を引かれて入金された場合の領収書

計上

 投稿

振込手数料を引かれて入金された場合の領収書

現在、メインの取引先からの入金の際の振込手数料はこちらの負担になっております。
ネットで調べて『振込手数料も経費に入れられる』というのは分かったのですが、こちらが振り込んだわけではないので領収書などは無いです。

『経費は入れなくても問題無い』とのことで、今回の確定申告では経費に入れずに申告することにしたのですが、来年からは青色申告にする予定です。

青色にした場合は口座の入金と出金の管理をしなくてはならない(らしい)ので、振込手数料を入れないと計算が合わなくなります。

どうしたらいいのかお教え頂けると幸いです。
どうかよろしくお願い致します。

【要約】
請求書では売上金額で出してます。
振込額は振込手数料を引かれて入金されてます。
振込手数料の領収書はありません。
振込手数料を経費に入れるにはどうしたらいいですか?

税理士の回答

請求書では売上金額で出してます。


例100,000円

振込額は振込手数料を引かれて入金されてます。


例入金99,128円

振込手数料の領収書はありません。


100,000円-99,120円=880円が差引の振込手数料です。

差引します。

振込手数料を経費に入れるにはどうしたらいいですか?


上記のように請求金額から、入金金額を引きます。
それが経費になります。

よろしくご理解ください。

ご返答有り難うございます。
他の経費では領収書などが必要になりますが『銀行手数料領収書は必要ない』『無くても経費に入れても大丈夫』なのでしょうか?

領収書も無いのに経費に入れて脱税扱いされたら怖いので、今回は入れられませんでした…。

領収書も無いのに経費に入れて脱税扱いされたら怖いので、今回は入れられませんでした…。

もったいないです。

他の経費では領収書などが必要になりますが『銀行手数料領収書は必要ない』『無くても経費に入れても大丈夫』なのでしょうか?

ないものも結構あります。
大丈夫です。入れてください。

移動販売機での購入など。領収書はありません。

振込手数料は、会計的には、売上の値引きと考えます。
手数料分を値引きされたということです。
安心ください。
恐れないでください。

ご返答、本当に本当に有り難うございました!

税務署=怖いところ、というイメージがあるので、どうしても気が引けてしまう部分があります。

でも竹中税理士様のお言葉と、一応は請求書と振込金額(銀行明細)を見せれば手数料分が引かれてるのは証明できると思いますので、来年度分(2021年度分)から振込手数料も経費に入れたいと思います。

今回の分はもうすでに申告書も作成して、これから郵便局に持って行こうとしてるところですので諦めます。

あらためてご返答、誠に有り難うございました!!
悩んでた気持ちがはれました。

本投稿は、2021年02月17日 08時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,400
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,543