税理士ドットコム - [計上]土地購入時の仲介手数料の仕分けについて - 借方の勘定科目が土地になるので非課税取引と混同...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 土地購入時の仲介手数料の仕分けについて

計上

 投稿

土地購入時の仲介手数料の仕分けについて

勤務先が土地を購入しました。
仲介手数料が税込¥1683000でした。
税込経理をしている場合、どう処理をすれば良いのでしょうか?

土地 1,530,000   現金 1,683,000
○○  153,000

〇〇の部分がわかりません。
また、〇〇を仮払消費税とした場合、その後、仮払消費税の残高は、どう処理することになるのでしょうか?

税理士の回答

借方の勘定科目が土地になるので非課税取引と混同されているものと推察しますが、税込経理で仲介手数料を土地の取得価額に含めるときは税込の金額1,683,000円を土地とします。

土地の取得に係る仲介手数料の消費税は仕入税額控除の対象ですが、購入した土地の利用目的によって区分します。

土地の取得価額に算入すべき支出と、消費税の仕入税額控除は分けて考えていただく必要があります。

ありがとうございます。
会社を新設予定の土地です。

土地(課対仕入) 1,683,000   現金 1,683,000
で処理しようと思います。

本投稿は、2021年02月27日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,321
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,461