[計上]複式簿記 専従者の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 複式簿記 専従者の仕訳について

計上

 投稿

複式簿記 専従者の仕訳について

複式簿記仕訳書き方についてご質問があります。
通帳は個人用と事業用とは分けていません。

(例えば給与が10万で源泉税が720円の場合)
専従者給与を引き出して一度10万は専従者の手元に行き、現金で源泉税720円を半年分預かっている状態の場合は

①専従者給与10万/普通預金10万
現金720円/預り金720円

と書くのか
②専従者給与10万/普通預金99280
         預り金720円
なのか、②の書き方だと現金出納帳では預り金がないことになってしまうため、①の書き方でよいんでしょうか??

税理士の回答

回答します

 「普通預金」からの出金額は10万円であるならば、「①」の方がよろしいかと思います。

 本来は
 現金 10万円 / 普通預金 10万円
 専従者給与 10万円 /現金 99,280円
           /預り金  720円 となると思いますが、

 もろもろ相殺して記帳する場合は「①」でよろしいかと思います。
 (預貯金は10万円引き出され、現金は「預り金」分増加する)

どちらなのかずっと考えておりましたが、わかりやすくありがとうございました!

これからは教えていただいた本来の書き方いたします。

ベストアンサーをありがとうございます。
 今後もご不明点がありましたら「みんなの税務相談」をご利用ください。

本投稿は、2021年03月08日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • メールレディの複式簿記の書き方

    メールレディをしていて複式簿記の書き方についてお聞きしたいです。 開業届を出し青色申告をすることにしました。 普段収入を全て生活費に使っていて振り込...
    税理士回答数:  3
    2020年08月22日 投稿
  • 複式簿記の書き方について

    青色申告の複式簿記を記入する際 取り引き内容の書き方で困ってます。 チャットレディーの仕事で サイト内に報酬が溜まり定期的に振り込んでもらってますが そ...
    税理士回答数:  4
    2019年05月13日 投稿
  • 簡易簿記の現金出納帳について

    青色申告の申請時に必要帳簿に税務署の人が簡易簿記10万で、現金出納帳と経費帳に丸を付けてくれました。この2冊でいいということは現金出納帳と銀行口座は合わせる必要...
    税理士回答数:  1
    2020年03月29日 投稿
  • 複式簿記について

    今年はじめて青色での申告します65万控除で申請してますが事業用と個人の銀行口座クレジットも分けていません。支出は必要経費入力してますが、銀行からの引落は入力して...
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿
  • 複式簿記について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 来年から、青色申告をするため、帳簿の付け方を勉強しておりますが、いかんせん頭が悪いため、理解ができず、教えて頂きたいです。 ...
    税理士回答数:  4
    2019年12月15日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219