青色確定申告 仕訳
サロンをしていますが、
メニュー変更などで、もう使わなくなって捨ててしまった材料の棚卸し、もしくは仕訳はどのように計上すればよいですか?
店販用の商品を施術材料に急遽使った場合と
店販用の商品を自分で使う様に下ろした場合の処理の仕方も教えて頂きたいです。
税理士の回答

材料の廃棄については、以下になります。
(雑損失)xxxx (材料)xxxx
また、店販用の商品を施術、自分用に使った場合は、それぞれ以下の様になります。
(消耗品費)xxxx (商品)xxxx
(事業主貸)xxxx (商品)xxxx
ありがとうございます!
うちの様な美容サロンでは、
この様なことはよくありますが、
廃棄の証明ができませんが、
どうすればいいですか?
材料はひとつ2000円弱の物たちです。

廃棄の証明については、金額が少額であれば廃棄した日、金額、内容を記録して残しておけば問題ないと思います。
ありがとうございます!
xxxは金額を入力ですか?

仕訳についてのxxxxは、金額の入力になります。
弥生会計のソフトを使っていますが、
雑損失は
科目や取引き手段はどうやるのでしょうか?

雑損失の処理は、科目は雑損失勘定、取引手段は材料になると思います。
ありがとうございます。
すみません、当方やよいの青色申告オンラインでした
その項目は自分でつくるのですか?
見当たらないのですが
自分用に使った場合
科目 事業主貸
取引き手段がわかりません
適用に使った商品名でしょうか?

科目がない場合は新たに設定することになると思いますが、弥生ヘルプデスクに確認をされた方が良いと思います。
自分用に使用した場合は、貸方:事業主貸、取引手段:材料(購入時に登録した科目)になります。
材料の廃棄の場合
支出
借方勘定科目 / 貸方勘定科目
雑損失 / 仕入
で入力すると、
青色決算書の仕入欄では一部マイナスがでますが
大丈夫でしょうか?

材料の廃棄の場合は、以下の様になります。
(雑損失)xxxx (材料)xxxx
材料については、棚卸の時に材料仕入勘定から材料勘定に振替をすることになります。
材料はいつも科目仕入れで入力していますが、
わたしが入力しているこの
借方勘定科目 / 貸方勘定科目
雑損失 / 仕入
の仕入で入力しているところを在庫という項目をつくってそれを入力するということでしょうか?
間違えました
前文訂正します
材料はいつも科目仕入れで入力していますが、
わたしが入力しているこの
借方勘定科目 / 貸方勘定科目
雑損失 / 仕入
の仕入で入力しているところを材料という項目をつくってそれを入力するということでしょうか?
材料仕入勘定と
材料勘定は意味ちがうということでしょうか?

材料仕入(損益勘定)と材料(資産勘定)は違います。期末に以下の様に棚卸の処理をすることになります。
(材料-資産)xxxx (材料仕入-損益勘定)xxxx
材料という項目が会計ソフトにないのですが、
経費の科目の中に自分でつくるのでしょうか?
材料仕入れとは
単純に科目の仕入れでよろしいでしょうか?

弥生会計ソフトでは、一般の事業であれば原材料の科目があると思います。また損益科目でも仕入しかないと思います。仕入でよいと思います。製造がある場合は、最初の設定で製造の科目を使うを選択する必要があります。
原材料の科目見当たりません
どうすればいいですか?
本投稿は、2021年04月12日 10時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。