初めてのオークションの確定申告について
忘れていた一昨年のオークション分を今年確定申告しました。複数点出品し収入合計が30万でした。すべて故人が生前にプレゼントしてくれていたものだったので経費に落札額の5%とシステム代金、梱包費、年会費を計上して申告していましたが、30万のうち18万をオークションサイトを通さず取引し、おそらく送料・振込手数料等のすべては相手持ちの代引きで取引した結果、口座に郵政から振り込まれてました。2年も前なのでメルアドも変更済みでメールも伝票も手元に残っていません。この場合は入金のあった18万の費用はどう計上したらよいでしょうか。経費がわからない場合で修正するにあたり、アドバイスいただけると助かります。ちなみに雑所得で申告しました。
税理士の回答

この場合は入金のあった18万の費用はどう計上したらよいでしょうか。
原価は、入金額の5%で、お願いします。
竹中先生、ご返答ありがとうございます。18万の方の経費は5%で計上できるとのこと、理解しました。ただちに金額の修正を行いたいと思います。
また、送料、手数料等を相手負担でも、一旦はこちらが払った額もまとめて郵政から入金されていますが、その送料、手数料が分からない(特に送料)場合は経費には計上しない方がよろしいですか。そもそも、相手負担なので経費には計上できないのでしょうか。
最後に、他の税理士の方から、今回の収入は雑所得ではなく総合譲渡所得になるとのお話もあったのですが、その点はどうでしょうか。
自分は会社員ですが、雑所得のまま金額を修正するのがいいのか、または譲渡所得に変更したらいいのか、どちらが良いのでしょうか。
お手隙の時にご返答いただけると助かります。宜しくお願いします。

また、送料、手数料等を相手負担でも、一旦はこちらが払った額もまとめて郵政から入金されていますが、その送料、手数料が分からない(特に送料)場合は経費には計上しない方がよろしいですか。そもそも、相手負担なので経費には計上できないのでしょうか。
できません。相手負担ですから。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
上記を読んでください。
生活用動産ならばそうですが、「他の税理士の方から、今回の収入は雑所得ではなく総合譲渡所得になるとのお話」・・・はどのように相談して、ドンのように回答をいただいたのでしょうか?
修正申告をする際に・・・、
一度、申告した税務署とも、相談ください。それが安心する一番です。
竹中先生、ご返答ありがとうございます。相手負担分も入金額されている18万は自分が払ったものは計上せずに入金額の5%だけを計上する、という認識でよろしいでしょうか。
また、譲与所得になるとのお話があった際、2年間で自分がぱぱ活で買ってもらっていたPCやHDD、パソコンに関するものを売っての収入だと説明していたからでしょうか。
この場合、パソコン関係は生活動産になるのでしょうか。

ぱぱ活で買ってもらっていたものが、生活用動産であるかどうかは、実態がわかりません。
修正申告をする際に、税務署の担当官にご相談ください。
これで、回答を終わります。
本投稿は、2021年05月11日 09時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。