携帯料金の按分について
仕事とプライベートで兼用しているiPhone一台所有です。仕事用の通話やメール等で8割を占めているので、按分は仕事8割、プライベート2割で按分し経費計上しようと思っています。
請求書は保管済みです。
毎月送付されてくる払込票でコンビニで現金(一度プライベート用に出たお金)で支払っている場合は、支払った日に事業主借で処理しますがいいですか?請求書が届いた時点で仕訳するのでしょうか?
また、開業前から使用していたiPhoneを利用しているので、端末代金含め携帯料金料金はまとめて通信費で処理してよいですか?端末代金は消耗品費として仕訳したほうがいいですか?
来月からは、払込票ではなく個人の通帳から引き落としになりますが、その場合も通信費/事業主借として、引き落とし日に端末代金もまとめて通信費で処理していいのでしょうか?
税理士の回答

毎月送付されてくる払込票でコンビニで現金(一度プライベート用に出たお金)で支払っている場合は、支払った日に事業主借で処理しますがいいですか?請求書が届いた時点で仕訳するのでしょうか?
請求書を見て、使用した年月日に計上します。
通信費***未払費用***
面倒なら、落ちた日でも良いです。
また、開業前から使用していたiPhoneを利用しているので、端末代金含め携帯料金料金はまとめて通信費で処理してよいですか?端末代金は消耗品費として仕訳したほうがいいですか?
端末代は、工具器具備品です。
工具器具備品***未払金***
ので、できません。
通信費のみです。
来月からは、払込票ではなく個人の通帳から引き落としになりますが、その場合も通信費/事業主借として、引き落とし日に端末代金もまとめて通信費で処理していいのでしょうか?
上記記載。
プライベートでのお金で支払いしているので、未払金は出てこないはずなのですが、、
ちなみに個人事業主青色申告です。
プライベートの口座、プライベート用の現金での
支払いなので事業主借で処理で間違っているのでしょうか?
ネットで調べると端末代金も通信費に含んで良いと
記載されていますが、どうなのでしょう?
端末代金は分割なので二千円程度で、あと数回で終了する予定です。

ネットで調べると端末代金も通信費に含んで良いと
記載されていますが、どうなのでしょう?
端末代金は分割なので二千円程度で、あと数回で終了する予定です。
竹中は、端末代金は、購入時に仕訳します。
ので、ネットの情報が国税庁の意見ならば、それで処理をお願いします。
個人の意見ならば、その後の責任=税務調査での対応は、その背金の範囲内でお願いします。
プライベート用の現金でも、支払いが済んでいないのは、未払金だと思います。が、いかがでしょうか?
支払い日に仕訳するとなっても未払金ですか?
数年前の購入日は開業していないので、仕訳はしてません。

支払い日に仕訳するとなっても未払金ですか?
数年前の購入日は開業していないので、仕訳はしてません。
事業開始前に購入していても、
開始時に
事業主貸***未払金***
或いは、
支払い時に、携帯電話の分は
事業主貸***現金預金***
通信費***
になろうかと思います。
何度も言いますが、事業主借が右側にくる仕訳を教えていただけますでしょうか、、プライベートなので事業主借になるのですが、、

間違っている場合は、申し訳ありません。
事業主貸***事業主借***
或いは、
支払い時に、携帯電話の分は
事業主貸***事業主借***
通信費***
竹中の力不足です。
長々と、お付き合いくださりありがとうございました。
本投稿は、2021年05月19日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。