延滞税の計算
2020年1月1日から2020年12月31日までのものを今月の31日に税務署にて期限後申告するとなると、
延滞税の計算はどうなりますか?
税理士の回答

延滞税の計算については、以下の国税庁HPを参照されるのが良いと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/osirase/9205.htm
見ました。
私の場合
納める税×16.4%ということでしょうか?

以下の様になると思います。
1.納期限の翌日から2か月を経過する日まで
納税額x7.3%x?日/365
2.2か月を経過する日の翌日から完納の日まで
納税額x14.6%x?日/365
3.1+2=延滞税の額

納税を申告日と同じ今年の8月31日にするとすれば、
納税額×2.5%×138日/365日
で延滞税が計算されます。
国税庁HP: 延滞税について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/osirase/9205.htm
松井先生
納税額10900×0.025=272.5となるので
200×138÷365ということでしょうか?
よくわからなくて…
もし間違っていたら訂正お願いしたいです

納税額が10,900円でしたら、
10,000円×2.5%×138日/365日=94円
延滞税は1,000円未満であった場合、全額切り捨てられますので、延滞税の負担はありません。
こちらのページで延滞税を自動計算してくれます。
国税庁HP: 延滞税の計算方法
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai_r02nen_kigengo.htm
有難う御座います
では支払わなくてはならない税は他に何かありますか?

住民税が役所で再計算されて通知が後から届くはずです。
松井先生
丁寧な回答のおかげで理解できました
有難う御座いました

お役に立てて何よりです。
ベストアンサーをありがとうございます。
本投稿は、2021年08月18日 21時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。