[計上]クレジットカードの仕訳方法の質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. クレジットカードの仕訳方法の質問

計上

 投稿

クレジットカードの仕訳方法の質問

個人事業主でクラウド会計ソフトを使って仕訳をしているフリーランスです。

クラウド確定申告ソフトをクレジットカードで引き落としていますが、単体のときは下記で仕訳をしています。

例:(借方)通信費 1,000/(貸方)普通預金 1,000

上記に、別のクレジットカードの買い物(個人用)や(仕事用)が含まれている場合は、どのように仕訳するのがよいでしょうか。

*(個人用)の商品をクレジットカード購入した日⇒2,000円、仕訳なし

*仕事用の商品(経費で落とす)場合
⇒(借方)○○ 500 /(貸方)事業主借 500

*クレジットカード引き落とし日(2,000円の個人用の買い物があった場合)
例:(借方)事業主貸 2,000 /(貸方)普通預金 3,500
      通信費  1,000
      ○○   500(仕事用の商品)

上記の仕訳の方法でも、問題はないでしょうか?
また、個人用の買い物以外にも、別途で勘定科目が必要な場合は、上記と同じように仕訳けても問題ないか知りたいです。

お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業用のクレジツトカードであれば、カードの使用日に以下の様な仕訳をします。
(経費)xxxx (未払金)xxxx
そして、カードの引落日に以下の様に仕訳します。
(未払金)xxxx (普通預金)xxxx

ご回答をいただき、ありがとうございます。
事業用でなく、個人のプライベート用のクレジットカードを使っています。

クラウド会計ソフトの公式サイトでは、会計ソフトのクレジットカードが引き落とし日のみ(購入日不要)「通信費」として仕訳ければよいと書かれていたので、気になりました。

プライベート用のクレジツトカードであれば、カードの使用日に以下の様な仕訳をします。引落日の仕訳は必要ありません。
(通信費)xxxx (事業主借)xxxx

本投稿は、2021年08月30日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447