税理士ドットコム - ホームページ制作費の勘定科目と計上のタイミングについて - こんにちは。税理士の人見と申します。> ①ホームペ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ホームページ制作費の勘定科目と計上のタイミングについて

計上

 投稿

ホームページ制作費の勘定科目と計上のタイミングについて

先日会社を立ち上げ、現在、自社ホームページの制作を検討しております。
ホームページの内容自体は会社概要や事業概要の紹介など、簡単なものを予定しており、制作会社へ相談したところ、制作費用は約70万円、12月に契約し、3月完成・納品、費用の請求(支払)は4月ということでした。
そこで2点教えていただきたく、投稿させていただきました。

①ホームページはお知らせなどを日々更新していく予定ですが、この場合の勘定科目としては広告宣伝費で問題ないでしょうか。
②広告宣伝費で問題ない場合、本社の決算月は3月ですが、この場合、広告宣伝費としての計上のタイミングとしては来期になるのでしょうか。それとも実際に納品(契約?)があった今期での計上となるのでしょうか。

なるべく早くホームページを制作したいと考えているものの、会社設立まもなく、今期の収益はあまり見込めないため、可能であれば来期での計上としたいと考えており、制作時期等について悩んでいるところです。
不勉強で申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

こんにちは。税理士の人見と申します。


①ホームページはお知らせなどを日々更新していく予定ですが、この場合の勘定科目としては広告宣伝費で問題ないでしょうか。

→内容から広告宣伝費で問題ありません。


②広告宣伝費で問題ない場合、本社の決算月は3月ですが、この場合、広告宣伝費としての計上のタイミングとしては来期になるのでしょうか。それとも実際に納品(契約?)があった今期での計上となるのでしょうか。

→ホームページが稼働した日が計上時期となりますので、この場合納品日(今期)でよろしいかと思います。

お役に立てれば幸いです。

早速にご教示くださり、ありがとうございます。広告宣伝費で計上するようにしたいと思います。
また、納品日(稼働日)が計上時期となるとのことで、大変勉強になりました。
今期で計上するか、または契約だけ済ませ、来期での納品とするか検討していきたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

本投稿は、2021年11月28日 19時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,195
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,527