税理士ドットコム - [計上]不動産賃貸業の個別対応方式について - 居住用住宅の家賃(礼金等を含む)及び共益費(管...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 不動産賃貸業の個別対応方式について

計上

 投稿

不動産賃貸業の個別対応方式について

不動産賃貸業を営んでいます。
課税売上割合は80%前後で個別対応方式を
選択しております。

仕訳についての質問ですが
居住用物件の入居者より入金されるもののうち
賃料共益費等は非課税売上で計上しておりますが
それとは別に鍵の交換代や原復費等は課税売上として
計上しているのですが、問題ないでしょうか。
また、鍵の交換代や原復費等の入金に対応する
業者への支払いは課税売上対応課税仕入(10%)で
良いでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

居住用住宅の家賃(礼金等を含む)及び共益費(管理費等を含む)は消費税が非課税となりますが、それ以外の料金は課税取引になります。
したがって、 鍵の交換代や原復費等は売上・仕入とも課税取引です。

土師弘之先生
ご回答ありがとうございます。

共通売上対応課税仕入とせず、課税売上課税仕入として処理して
問題ないという認識で合ってますでしょうか?

売上と外注費(?)は紐付いていますので、課税売上対応課税仕入です。共通対応ではありません。

当初の認識で間違いないようでよかったです。
ご回答ありがとうございました。
ベストアンサーとさせて頂きます。

本投稿は、2021年12月09日 08時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 修正申告における個別対応方式について

     初めて質問させていただきます。税務調査において、非課税売上を不課税売上と計上していたことにより修正後の課税売上割合が95%未満となってしまいました。税務署側の...
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • 個別対応方式の区分について

    当方マンション経営を行っており課税事業者で個別対応方式を採用しています マンションはすべて居住用です。 収入は「住居家賃」「水道料」を各区分して受け取っ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月09日 投稿
  • 消費税の個別対応方式について

    中古住宅と土地を一括で仕入れて、建物のリフォームを施して、土地と建物を販売した場合の下記の課税仕入れについて個別対応方式の場合における区分を教えて下さい。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年12月25日 投稿
  • 個別対応方式での税区分について

    個別対応方式を選択しています。 土地の仕入を「非課対仕入」を選ぶのはわかるのですが、 更に税率を選ぶタブがあるのですが、それって意味があるのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2020年09月11日 投稿
  • 賃貸マンションの個別対応方式の区分

    いつも参考にさせていただいております さて、すべて住居の賃貸マンションにかかる水道光熱費の支払いにあたり 消費税の個別対応方式の区分をご教授いただけますと幸...
    税理士回答数:  1
    2019年10月17日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636