[計上]役員貸付金認定利息 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 役員貸付金認定利息

計上

 投稿

役員貸付金認定利息

会社が二か所から銀行借入金があります。
認定利息は、この二か所からの借入利息平均値になりますか?

特例基準利息の方が令和3年なら1パーセントになっていますが、低い方の率を選択できますか?

税理士の回答

回答します
 
 銀行借入と紐付けで貸し付けたときはその利率となりますが、それ以外の場合は「特例基準利息」として、令和3年中の貸し付けは「1%」で利息相当額を計算することになります。

 ただし、会社が規定を作るなどして「平均調達金利」など合理的と認められる貸付利率を採用している場合等は、ご質問の二カ所の銀行借入金の利率から計算した金利にて計算することも可能となっています。

 福利厚生の一環として採用する利率の考え方を決められてはいかがでしょうか。


 国税庁HPから参考箇所を添付します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2606.htm

本投稿は、2021年12月22日 07時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 認定利息

    法人が役員に貸付金がある場合、認定利息の利率は、銀行借入利息がある場合は、必ずその利率で計上しなければなりませんか? 特例基準割高の1パーセントのほうが低いか...
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿
  • 決算時0円の役員貸付金に対する認定利息

    お世話になります。 期首で100万円の役員貸付金があり期首に返済して0円。認定利息2%という場合。 (100万円+0円)÷2×2%=1万円の認定利息...
    税理士回答数:  3
    2021年08月31日 投稿
  • 利息なしの役員借入金について

    会社を営んでおります。 1 利息なしの役員借入金について、利息がない役員借入金であることを契約書で定めておく必要があると思いますが、これを契約書で定めなか...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿
  • 役員貸付金と役員借入金の相殺について。

    役員貸付金と役員借入金の相殺が可能か教えてください。 法人成りに伴い、個人事業の時の借入金を法人で引継ぎました。仕訳を調べ、下記のようにしました。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年09月10日 投稿
  • 短期借入金の返済の利息

    社長個人から会社へ100万円を貸しました。 会社から社長へその100万円を返済する場合、利息は0でもよいでしょうか? よろしくお願いいたします。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年06月11日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,474
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,502