税理士ドットコム - 【売り上げの計上について】発生日の考え方についてアドバイスいただきたいです。 - 回答します。月末締めであれば①の考え方で処理して...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 【売り上げの計上について】発生日の考え方についてアドバイスいただきたいです。

計上

 投稿

【売り上げの計上について】発生日の考え方についてアドバイスいただきたいです。

フリーランスとして初の確定申告を控えています。
掲題の件について、下記の場合いずれの認識で考えるべきか、アドバイスいただけますと幸いです。

【前提】
ある企業にて、業務委託スタッフとして稼働しております。
単価計算になるので月によって売上高は異なりますが、毎月「月末締め → 翌月末入金(前月1日~31日までに稼働した分)」にて取引をしております。
最初の契約書にて継続取引をする旨を記載しているのみで、毎月の請求書は特に発行していない状態です。

【質問内容】
発生日についてはいずれの認識が正しいでしょうか?
ex)4月稼働分を5月末に入金された場合
①4月30日までの稼働なので、売上発生日:4月30日、債権回収:5月31日にて記帳
②4月30日までの稼働数が確定したのは5月1日0時時点なので、売上発生日:5月1日、債権回収:5月31日にて記帳
③「4月30日まで稼働分の債権を、クライアントに請求した日=5月31日の債権回収日」と考えて、双方5月31日で記帳

会計ソフトのAI仕分けでは③のようになっていましたが、修正する必要があるのか、考え方によっては12月に期ずれが発生してしまうと思い、質問させていただきました。

何卒よろしくお願いいたします。


税理士の回答

回答します。
月末締めであれば①の考え方で処理しています。
問題は年度末の処理であり、②だと12月分が翌年に計上されることもあります。
③は、月末締めで請求した時点で売上計上するべきで、決済時点の売上計上は現金主義になります。
現金主義は決済の都度、損益計算するのですが、事前の届け出が必要です。
このため①の方法で計上するべきと考えます。

分かりやすくご教示いただきましてありがとうございます!
締め日に売上が生じるということですね、自動仕分けを修正してみます。
大変勉強になりました。

本投稿は、2022年01月18日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 実質稼働日と入金日に関してです。

    宜しくお願い致します。「持続化給付金」の申請の為、資料作成中です。気になりましたのが「帳簿」なのですが……自分の概要を申しますと。 芸能関係のプランナー(振り...
    税理士回答数:  3
    2020年05月06日 投稿
  • 計上日について

    月を跨ぐ契約(通信サービス)を従業員が立替をして、当月末給与と一緒に支払っています。ただ、給与は前月末締め、経費は当月20日締めです。 ここでお伺いしたいのが...
    税理士回答数:  1
    2019年11月02日 投稿
  • 期ずれ分の計上のやり方について

    主人が一人親方で電気工事をしています。 今まで、人工代が振り込まれた時を、売上日として計上していましたが、それによって発生している期ずれを解消したいと思ってい...
    税理士回答数:  1
    2021年02月13日 投稿
  • 経費計上日

    契約している材料屋さんが末締め翌々月15日引き落としになり2ヶ月ほどずれがあります。 経費計上はいつがいいでしょうか? ①引き落とし日 消耗品/口...
    税理士回答数:  3
    2021年11月15日 投稿
  • 売り上げ計上日について

    フリーランスのweb編集者で青色申告をしています。 会計ソフトを使って帳簿をつけており、取引日を「発注日」で記入しているのですが問題ないでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226