[計上]更生の請求、何年さかのぼるのか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 更生の請求、何年さかのぼるのか

計上

 投稿

更生の請求、何年さかのぼるのか

不動産収入、青色10万控除です。
一昨年相続で事業継承しました。
父は何十年も現金主義で申告していました(白色申告で現金主義のするための書類提出はしていません)
去年初めての確定申告で、私も知らずに現金主義で申告してしまいました。現金主義の書類提出はしていません。
今年からは発生主義で行いたいですが、去年分は更生の請求をすべきですか?
前払いしてくださった方の1~6月分を前年に計上しているので
父の確定申告も関係して来ます
父の確定申告で計上した分は差し引いて更生の請求をすればいいのでしょうか
父の確定申告までさかのぼるのでしょうか、どこまでさかのぼるのでしょうか
他の方の相談を拝見すると去年のはそのままで発生主義に切り替えてもよいように取れる回答もありますが…。どうしたらよいでしょう。
よろしくおねがいします。

税理士の回答

回答します。
通常は直近の年分で調整しています。
税務調査でも最終年分で調整することが多いです。どこかで13カ月分計上するみたいになる可能性はありますが、あなた様の場合、お父様がおられませんので、さかのぼるのは難しいと考えます。
今回の申告からでも良いのではないでしょうか。少し不利になりますが、どこかで調整するためやむを得ないと考えます。

ご回答ありがとうございます
今年の申告からでよいというのは
去年計上した6か月分をまた今年も計上するという事でしょうか
それともその分省いて計上して税務調査が来たら従えばよいという感じでしょうか
よろしくお願いします

省くしかないですね。
あなた様のお考えのとおり、計上漏れではなく計上時期の違いなので、そのときはしたがつてください。

そのようにいたします。
回答ありがとうございました。

本投稿は、2022年02月11日 00時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 更生の請求について

    未払いの所得税について、更生(減額)の請求をするには、何年以内という期限がありますか? 何年経っても、請求は可能でしょうか。 また、更生が認められた際、...
    税理士回答数:  1
    2016年06月29日 投稿
  • 更生の請求について

    医療費控除の申告漏れがあって更生の請求をしようと思うのですが、国税庁の確定申告コーナーを利用しているのですが、添付書類に対して教えてください。 当初の申告で株...
    税理士回答数:  1
    2021年12月27日 投稿
  • 更生の請求について

    更生の請求をした理由で、事業所得の金額が過大なため。と書くのが普通みたいな感じですが、別に過大ではなく、−6000円くらいなのですが、更生の請求をしてもいいので...
    税理士回答数:  2
    2019年03月16日 投稿
  • 更生の請求について

    確定申告書類を見直していたら、前々年度の損失申告書第四表㈡の繰越損失の欄が白紙になっていました。本来なら3年前まで繰越損失の金額があります。 個人事業主で毎年...
    税理士回答数:  1
    2022年01月23日 投稿
  • 現金主義から発生主義に切り替える時

    持続化給付金の手続きに伴い、恥ずかしながら個人事業主になってから初めて現金主義、発生主義という区別があるんだと知りました。 開業してからずっと青色申告で提...
    税理士回答数:  1
    2020年08月12日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278