仕入の品に手数料が付加される場合の仕訳につきまして
お世話になります。
仕入れ品の記帳の仕方をご教授下さい。
仕入れ先は業者専用のところになり、仕入品の一点づつに手数料がかかります。
商品A) バッグ
金額 100,000 品物の消費税 10,000
手数料10% 10,000 手数料の消費税 1,000 合計 121,000
商品B) リング
金額 200,000 品物の消費税 20,000
手数料10% 20,000 手数料の消費税 2,000 合計 242,000
参加費 消費税込み 1,100
支払いは一括して364,100円を振り込みます。
記帳の際は商品Aの仕入121,000、Bの仕入 242,000 と分けて記帳していけば
Aの品の仕入原価は121,000円、Bの品は242,000円 といった感じになるのでしょうか。
手数料、消費税込みで仕入れ価格とできれば、後で原価がわかりやすいのでそのように入力したいと思っております。
参加費は支払い手数料にして単独で仕訳するのか、550円づつ分けてAとBに含めて記帳でも良いのでしょうか。
年間の仕入数は20〜30点ほど、年間の収入は200〜250万円で売上に対する消費税の支払いはありません。
説明が下手で分かりづらいかもしれません。青色申告55万円控除で申告するのは初めてです。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

記帳の際は商品Aの仕入121,000、Bの仕入 242,000 と分けて記帳していけばAの品の仕入原価は121,000円、Bの品は242,000円 といった感じになるのでしょうか。
はい、ご認識の通りです。手数料も実質的に商品価格の一部のように見受けられるのでその記帳で良いと思います。
参加費は支払い手数料にして単独で仕訳するのか、550円づつ分けてAとBに含めて記帳でも良いのでしょうか。
参加費の内容によりますが、商品A・Bを仕入れるために必須であればご記載頂いたようAとBに按分するのが良いと思います。一度参加すれば今後は参加不要であれば単独で仕訳するのが良いと思います。
お忙しい時期にご返答下さり、とても助かりました。
確定申告に向けて、アドバイス頂いた通りの処理をしたいと思います。
どうも有難う御座いました。
本投稿は、2022年02月16日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。