税理士ドットコム - [計上]YouTuber 電話料金 家賃按分方法 - 収益を得るために必要な費用(携帯)であれば、適正...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. YouTuber 電話料金 家賃按分方法

計上

 投稿

YouTuber 電話料金 家賃按分方法

現在、YouTubeで動画投稿をしており、広告掲載にて収益を得ております。以前は収益がでていなかったため、家で夜のみ動画作成、動画投稿をしておりましたが、収益がでるようになったため、通学中の電車や外出先での動画投稿を視野に入れております。
そこで、現在は月に3GBの格安プランに入っているのですが、使い放題プランへの乗り換えを検討しております。動画投稿には莫大なギガを要する為です。
その際、確定申告での携帯電話の経費按分を以下のようにしようと考えております。

iPhoneには指定した期間のモバイルデータ通信で使用したギガを表示してくれる機能があり、その画面を毎月スクリーンショットして、それぞれの月にどれだけギガを使用したか確認できるようにします。

そこで、
各月の携帯料金をA
各月の動画投稿関連で使用したギガをB
各月の全体の使用ギガをCとし、
A×B/Cを次回の確定申告時の経費として申告したいと考えているのですが可能でしょうか?

もし何か問題がございましたら教えていただけると幸いです。

税理士の回答

収益を得るために必要な費用(携帯)であれば、適正な按分で経費にできます。

ありがとうございます。
データ月額使用量の按分の方法は上記に記載したような形で差し支えないでしょうか?

また、現在128GBのiPhoneを使用しているのですが、動画がストレージを圧迫し、容量的に厳しくなってきた為、1TBのiPhoneに買い換えようと考えています。

その端末は収益を得るために使用いたしますが、日常的にも使用いたします。
その際はどのくらいの割合で収益を得るために使用したかで按分をしてしまってよろしいのでしょうか?

現時点では、大体収益を得るために75%、友人との連絡などに25%ほど使用しております。

その場合は75パーセントを経費として計上して問題ないのでしょうか?
 
もし、税理士様的にお勧め按分方法等あれば教えていただきたいです。

追加の質問申し訳ございません。

収益を得るための使用がおおよそ75%であれば、75%を経費に計上して問題ないと思います。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2022年03月19日 14時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,924
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,638