税理士ドットコム - [計上]不動産取得時の経費算入範囲について - > ・融資金融機関への融資手数料のみが、按分経費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 不動産取得時の経費算入範囲について

計上

 投稿

不動産取得時の経費算入範囲について

当方フリーランスで青色申告しております。
本年1月末に土地+建物(建売)を購入しました。
床面積計算で10%を事業用としております。

購入時に
・仲介業者への仲介手数料
・固定資産税の精算金(2021年60日分、2022年分)
・適合証明書発行手数料
・司法書士への登記費用
・土地家屋調査士法人への登記費用
・融資金融機関への融資手数料
を支払いました。

これは事業按分した上、当期分の経費にしてもいいものでしょうか?
全てプライベートの口座、現金で支払っています。
その際の仕訳もご教示頂けますと幸いです。

尚、住宅ローンの返済は事業口座から行っています。
元金部分の仕訳は借入金勘定を立てていないので、
事業主貸 @@@ / 普通預金 @@@
という考えで合っていますでしょうか?
合わせてご回答頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

・融資金融機関への融資手数料

のみが、按分経費の対象で。
それ以外は、資産(土地建物)の取得費に入れる。


これは事業按分した上、当期分の経費にしてもいいものでしょうか?


上記記載。ほぼ入れられない。

全てプライベートの口座、現金で支払っています。

どのような支払でも、問題はない。


尚、住宅ローンの返済は事業口座から行っています。
元金部分の仕訳は借入金勘定を立てていないので、
事業主貸 @@@ / 普通預金 @@@
という考えで合っていますでしょうか?

良いでしょう。

竹中様

ご回答ありがとうございます。
・融資金融機関への融資手数料

以外は土地建物取得金額に含む→建物価格割合に按分→減価償却
という考えで大丈夫でしょうか?

・融資金融機関への融資手数料

以外は土地建物取得金額に含む→建物価格割合に按分→減価償却
という考えで大丈夫でしょうか?
はいその様になります。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2022年04月09日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • コロナ融資 金融機関から融資について

    個人事業主です。コロナで収入が激減りにて 金融機関より資金調達を考えています。開業時、何十年以前に国金で開業資金調達をし完済しました。 5月初めに国金に申し込み...
    税理士回答数:  1
    2020年05月13日 投稿
  • 金融機関の不動産担保評価について

    金融機関が,不動産を担保に融資をする場合,不動産担保評価は,路線価で計算されるのですか? 評価格で計算されるのですか? 土地と建物の評価は異なると思いますが,...
    税理士回答数:  1
    2018年10月02日 投稿
  • 社宅家賃計算時の「床面積」とは

    賃貸物件を法人契約し社宅化します。 床面積とは、その物件のWeb上の広告、不動産屋でもらうチラシ、賃貸契約書、「固定資産税評価証明書」に記載のある登記面積など...
    税理士回答数:  1
    2020年08月25日 投稿
  • 不動産の登録免許税と司法書士報酬

    相続して2年後、していなかった、事業用不動産の相続登記を司法書士に依頼しました。 今年度から青色申告(昨年は白色)するので、準備しているのですが、不動産登記の...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 事務所兼自宅を購入 仲介手数料等の経費計上

    fx専業、個人事業主として毎年白色申告しています。 事務所兼自宅として中古マンションを購入しました。 住宅ローンは利用していません。 ① 仲介手数料、印紙...
    税理士回答数:  1
    2021年03月26日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,595
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,517