EC販売委託時の一番簡便な売上計上方法をご教示くださいますと幸いです
EC販売委託時の一番簡便な売上計上方法をご教示くださいますと幸いです
<概略>
ECサイトの運営でECサイトを所有するAは、運営代行をBに任せます。
売上金の入金先はAの個人口座ですが、、商品の仕入れ費用はBが支払います。
お金の流れとしてはAに入金された複数の売上金のすべてをまとめて月に数度、Bに委託費として支払います。BはAの役員のため無償報酬でこれを行います。この流れは変更できません。
この場合、一番簡便なやり方でのB(法人)の売上計上のタイミングはいつになりますでしょうか。Bからすると売上計上はBの口座に入金されたタイミングとすることですので、それが実現できることを強く望みますが、いかがでしょうか。
どうしても、AのECサイトでの個別の売上が確定したタイミングを逐一Aに確認したり、Aのサイトでの販売値確認を逐一確認するなどしてBは売上仕訳計上しないといけませんでしょうか?
税理士の回答

どうしても、AのECサイトでの個別の売上が確定したタイミングを逐一Aに確認したり、Aのサイトでの販売値確認を逐一確認するなどしてBは売上仕訳計上しないといけませんでしょうか?
原則としてはこの方法になります。ご希望されている現金主義という方法も下記の様に特例で認めてもらうことは可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/23200010.htm
補足ですが、一番簡単だからという理由で楽な会計処理を選択したり、逆に手間がかかるからという理由で必要な会計処理を行わないといったことは特に個人事業主や小規模法人を中心によくあることなのですが、基本的には認められないのでご留意ください。
本投稿は、2022年04月11日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。