領収書の記入の仕方
領収書の記入の仕方について質問です。領収書の種類は色々あります。私の会社で使おうとしている領収書なんですが、中央に¥マークが記載していて(総額を記入するのは分かります)左下に「内消費税」、「現金」という記入欄があります。内消費税に記入する金額も分かります。(中央の総額に対する消費税)その下の現金の欄には①振込みで支払って頂いた時でも消費税を引いた金額を記入するのか、それとも②中央部の総額を記入するのか③振込み、現金手渡し、の場合「現金」の欄に総額を記入するのか、それとも内消費税から引いた金額を記入するのかがわかりません。説明が下手ですいません。ご教授よろしくお願いします。
税理士の回答

領収書には、どのように記載しても、内容がわかれば、良い。
税抜きを記載しても、良い。税込みを記載してもよい。
はっきりと何を記載したかが相手に通じればよい。
税抜きで記載した場合には、
ただし書きに、上記金額の消費税等は、10%で、記載金額に加算していただいています。などと、書きます。
or
上記他消費税等10%・・・円
と記載する。
ありがとうございます!シンプルでとてもわかりやすかったです!
本投稿は、2022年05月31日 18時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。