仮想通貨 経費計上のタイミング - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 仮想通貨 経費計上のタイミング

計上

 投稿

仮想通貨 経費計上のタイミング

サラリーマンです。
経費は、年を跨いで分割して計上することは可能ですか?

仮想通貨コミュニティーのマイニングサービスを2年契約で購入しましたが、

購入費用を経費計上する場合、サービスを購入した年の計上しか認められないですか?

もしくは、サービス提供の2年間に分割して計上可能ですか?

何卒、ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

一般的に、複数年分の契約に係る経費は、支払額をその年分に按分することになります。月数按分をして、経費計上されればよろしいかと思います。

ご回答ありがとうございます。

月数按分をご提案頂きましたが、
年数、契約満了時に一括というのも可能なのでしょうか?

といいますのも、取得したコインには市場価値が無く特定の交換所で両替することで初めて収益が発生します。

月ごとですと経費を差し引けない期間が出ると考えます。

収益が後から(年単位で)発生するよう場合は経費計上は諦めたほうが宜しいですか?

経理の知識ゼロの為、素っ頓狂な質問をしておりましたら申し訳ございません。

何卒、よろしくお願い致します。

契約期間が定められており、その契約期間の役務提供に対しての支払いである場合は、一般的には支払金額を月数で按分して経費に計上します。

契約の内容により、役務提供の完了に基づき支払が発生する場合は、完了の時点で経費計上することもあります。

契約の内容により、経費計上できるタイミングが決まりますので、意図的に経費計上のタイミングを決めることは難しいです。

副業ではなく事業所得として申告される場合は、開業のために支出した費用を開業費とすることはできます。開業費として計上する場合は、将来いつかのタイミングで経費計上が可能です。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/04/08.htm

ご回答ありがとうございます。
役務提供のタイミングによって決まってしまうとの事、承知いたしました。
事業所得として申告も検討してみます。
とても参考になりました。

本投稿は、2022年07月23日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,918
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644