[計上]同棲している場合の家事按分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 同棲している場合の家事按分

計上

 投稿

同棲している場合の家事按分

個人事業主で彼女と同棲を始めました。

同棲前までは一人暮らしで、家賃と電気代の30%を経費計上していました。(数字は例です)

同棲してからは家賃と電気代を私が支払い、半分を彼女から受け取っています。

この場合、私は家賃と電気代を家事按分できるのでしょうか?

できるとして、その割合は30%のままでよいのでしょうか?それとも2で割って15%とするべきでしょうか?

税理士の回答

 元の事業用割合をどのように計算して出したのかによると思います。
 例えば、家賃ですが賃貸物件の床面積のうち、30%を事業として使用しているのであれば、同棲後も変わらないでしょう。
 水道光熱費の内、事業用に電気代を使用している家電設備とその使用時間によっているのであればその割合に応じて変えていく必要があるかと思います。
 電気代は、お2人で生活されますと1人の時より増えると思いますが、事業用ではあまり変わらないと考えられますので、全体の比率としては下がると考えられます。

本投稿は、2022年08月31日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,779
直近30日 相談数
763
直近30日 税理士回答数
1,540