[減価償却]改定前の建物の耐用年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 改定前の建物の耐用年数

改定前の建物の耐用年数

個人で不動産賃貸をしており毎年確定申告をしておりますが、特に税理士さんに申告を頼んでおらず自ら確定申告を二十数年してきました。
建物の耐用年数がだいぶ前に改定されていたことに気づいておらず、当時の鉄筋コンクリート造のアパートを耐用年数60年でずっと減価償却をしてきてしまいましたが、現在は47年となっているようで、この場合どのような処理をしたら良いか教えてください。

税理士の回答

個人の減価償却費は強制計上なので、更正の請求により過去5年分(2018年以降)までは税金を取り戻す手続きが可能です。それより前の分は諦めるしかありません。

本投稿は、2023年04月11日 09時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445