税理士ドットコム - 新車の軽自動車を年の途中で事業用と兼用した時の減価償却について - 1.業務供用時の未償却残高➀耐用年数 4年×1.5=6年➁...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 新車の軽自動車を年の途中で事業用と兼用した時の減価償却について

新車の軽自動車を年の途中で事業用と兼用した時の減価償却について

2021年3月に購入した新車の軽自動車を、2023年に6月に事業用と兼用しています。
減価償却の計算(定額法)はまず
①個人で使った分の耐用年数の出し方で法定耐用年数×1.5をするのでしょうか?
②取得価額×前の式で出た耐用年数で見た償却率×個人で使用した年数(6ヶ月未満は切り捨て)。
③取得価額-前の式で出た数で個人で使用した償却残高を出す。
④取得価額×償却率×その年使用した月数/12であってますでしょうか?

税理士の回答

1.業務供用時の未償却残高
➀耐用年数 4年×1.5=6年
➁➀の旧定額法償却率 0.166
③非業務用期間 2021年3月~2023年5月→2年3カ月→6カ月未満切捨てで2年
➃非業務用期間の償却費 取得価額×0.9×➁×③
⑤未償却残高 取得価額-➃

2.2023年の減価償却費と必要経費算入額
⑥耐用年数 4年
⑦⑥の定額法償却率 0.250
⑧減価償却費 取得価額×⑦×7カ月(6~12月)/12カ月
⑨2023年期末未償却残高 ⑤-⑧
⑩必要経費算入額 ⑧×事業供用割合

上記の算式に当てはめて計算してください。 

丁寧なご回答ありがとうございました。
すっきりしました。

本投稿は、2024年02月08日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 軽自動車の減価償却

    4年前の8月に軽自動車を新車で購入しました、それで今年の8月から事業用として使っています、ちょうど4年たっていますが減価償却できますか? できるのであれば教え...
    税理士回答数:  8
    2024年01月01日 投稿
  • 軽自動車 減価償却

    平成19年の5月発売 平成30年の5月購入した11年落ちの軽自動車を 2ヶ月使用した場合の、経費を教えてください。 割合は、5分5分で私用と仕事で...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿
  • 軽自動車の減価償却費について

    7月より個人事業主となり、青色申告者です。 仕事用に4月に軽自動車を消費税込み260万で購入。納車は5月でした。 その場合は、消費税は、別に計上するのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2022年08月27日 投稿
  • 軽自動車 減価償却申告忘れ

    自営業、白色申告です 令和2年2月に軽自動車を購入しました。 100%仕事で使用しています。 昨年度確定申告時に減価償却をするのを忘れてしまいました。...
    税理士回答数:  1
    2022年03月05日 投稿
  • 軽自動車(中古車)の減価償却費について

    平成25年式の軽自動車を中古車として平成29年12月27日に取得したのですが、仕訳の仕方について教えてください。車両本体価格54万円:車両値引き19367円:諸...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,766
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,459