青色申告の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 青色申告の減価償却について

青色申告の減価償却について

昨年の確定申告で、減価償却の処理をしてもらいました。
今年は自分で青色申告をする予定なのですが、今年申告する際も昨年減価償却をしたものについて何か記載した方が良いのでしょうか?
昨年は税理士さんに申告をやっていただいたので、よくわかりません。

お忙しい時期に申し訳ありませんが、ご教示のほどよろしくお願いします。

税理士の回答

昨年減価償却したものが何なのか、耐用年数は何年か、期末未償却残高はいくらかといったことがわかりませんと、お答えのしようがありません。
令和4年分の確定申告で減価償却費を計上したのであれば、青色申告決算書又は収支内訳書の減価償却費の計算の欄に明細が記載されている筈ですから、それをご確認の上、令和5年分に減価償却費の計上が必要かどうかをご判断下さい。

前田靖さま
ご回答ありがとうございます。
パソコンを【206,360円】で購入しました。

昨年の申告書類では【51,590円】で計上されており、詳細欄には下記の記載があったので、耐用年数は4年で残高は154,770円。
今年も【51,590円】で計上すれば良いということになりますでしょうか?

-----
206,360円(期首帳簿価額)×0.250(4年 償却率)
51,590 51,590決算仕訳 合

今年も【51,590円】で計上すれば良いということになりますでしょうか?


-----
206,360円(期首帳簿価額)×0.250(4年 償却率)
51,590 51,590決算仕訳


→(期首帳簿価額)ではなく取得価額=償却の基礎になる金額ですが、ご記載の通りであれば上記の処理になります。

本投稿は、2024年03月05日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 減価償却費について

    個人事業主です。 今年より青色申告に変更してます。 昨年令和3年5月に中古車(作業車)を購入しました。 昨年は白色申告で税務署で教えていただきましたが、今...
    税理士回答数:  5
    2022年09月30日 投稿
  • 減価償却

    2017年に不動産を購入し、2018年から賃貸をする予定です。2017年は開業届けも出さず、青色申告もしません。 2018年から青色申告をする予定ですが、20...
    税理士回答数:  1
    2018年01月18日 投稿
  • 青色申告での減価償却について

    お世話になります。 昨年は白色で確定申告をしました。 社用車を購入し、耐用年数に従って数年に渡って減価償却をする予定でしたが、今年からは青色での確定申告に切...
    税理士回答数:  1
    2021年03月15日 投稿
  • 減価償却について

    飲食店を経営している個人事業主です。 今年、協力金で税金が上がるとみられるため、店舗用にパソコンを購入したいと思っているのですが、20万ほどのパソコンを今年の...
    税理士回答数:  1
    2021年04月21日 投稿
  • 減価償却の変更について

    太陽光発電で青色申告をしています。 昨年1基目が稼働しましました。 この度2基目が先端設備等導入計画が認められ、3年間償却資産税の減免が認められました。 ...
    税理士回答数:  3
    2020年11月03日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401