税理士ドットコム - 新車購入時の減価償却について教えて下さい。 - 車両 1500万 借入金 1500万売上からの天引きは借り...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 新車購入時の減価償却について教えて下さい。

新車購入時の減価償却について教えて下さい。

個人事業で運送業をしています。今月、事業用のトラックを購入するのですが、荷物をもらっている会社(取引先)から、ローンが通らなかったため、新車購入の代金1500万円(おおよそ)を出してもらい、その代金を毎月(6年)”売り上げ”から差し引いてもらうのですが、その場合の減価償却はどのようにすればいいですか?
例えば、売り上げが130万円で、差し引かれるのが20万円だとしたら、通帳に110万円で載ってしまうので、そこの帳簿などの付け方を教えて下さい。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

車両 1500万 借入金 1500万

売上からの天引きは借り入れの元本返済と、利子分ですね。
取引先との間で、金銭消費貸借契約と返済スケジュール、利率を明示したものを作成し、そのとおりに返済していけばよいでしょう。

6年で返済なので、年間250万。月20万強。
返済額が25万であれば、差額が利子になりますね。

こんばんは
トラックの所有者がご相談者様である前提でのご回答となります。
トラック取得時 (借方)車両運搬具1500万円/(貸方)借入金1500万円
毎月(元本返済と利息の内訳が分りませんので便宜上18万円を元本返済、2万円を利息とします。)
(借方)現金預金110万円/(貸方)売上高130万円
(借方)借入金18万円
(借方)支払利息2万円
年末の減価償却時(貨物自動車その他のものとして法定耐用年数5年・定額法償却率0.2、償却期間12カ月としています。) 
(借方)減価償却費300万円/(貸方)車両運搬具300万円
ご参考にしていただければ幸いです。

取引先から購入資金(1500万円)を借りて車両を購入した取引になりますので、減価償却費の計算は1500万円を取得費として通常の償却計算を行い使用期間に渡り費用計上します。
購入時以降の毎期の経理処理は次のようになります。

車両購入時の仕訳
(借方)現金預金 1500万  (貸方)借入金  1500万
   車両   1500万     現金預金  1500万

130万円の売上代金から20万円を返済する時の仕訳
(借方)現金預金 130万  (貸方)売上 130万
   借入金 20万      現金預金 20万

減価償却費計上の時の仕訳
(借方)減価償却費 ×××  (貸方)車両 ×××

以上、宜しくお願いします。

有難うございます。
大変参考になりました。またわからない点がありましたら宜しくお願いします。

先日減価償却の回答をもらったのですが、気になる点がありましたので1つだけ宜しいでしょうか?
通帳には20万円を引かれて110万円(売り上げは130万円)振り込まれるのですが、帳簿の預金出納帳には振り込まれた額110万円を記入すればよいのですか?
車両購入時の仕訳
(借方)現金預金 1500万  (貸方)借入金  1500万
   車両   1500万     現金預金  1500万

130万円の売上代金から20万円を返済する時の仕訳
(借方)現金預金 130万  (貸方)売上 130万
   借入金 20万      現金預金 20万

この記入は現金出納帳に記入すればよいのですか?
宜しくお願いします。

ご連絡ありがとうございます。
相殺された取引を預金出納帳に反映させるには、総額表示が分かりやすいと思います。
つまり、売上代金130万円が一旦入金されて、同日に返済金20万円を支払ったとする記帳方法です。
この場合の預金出納帳は、入金欄に「売上代金 130万円」を記帳し、同日で出金欄に「借入金返済 20万円」と記帳します。そうすることで、実際の入金額110万円と一致することになります。

以上、宜しくお願いします。

詳しい説明ありがとうございます。
これで納得しました。
ありがとうございました。

本投稿は、2018年04月29日 22時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226