相続した物件の減価償却費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 相続した物件の減価償却費について

相続した物件の減価償却費について

小規模の地方の一棟アパートを相続しました。平成12年新築とありますが、建物の価格に関する書類が見つかりません。生前母が一室に住み管理していましたが、書面がほとんど残っていない状態です。減価償却費をどのように計上するべきなのかわからず困っています。「建物の標準的な建築価格表」から適応しても良いのでしょうか。

税理士の回答


生前に税理士を利用されていたら、税理士にお問い合わせ頂ければいいかと思います。
そうでなくても、故人様が生前申告されたものが税務署に残っているはずですので
申告書閲覧サービスが利用できるかと思います。

https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/sonota/050301/pdf/01.pdf

手続きが大変かと思いますが、これが一番いいかと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

母の過去の個人の確定申告書に取得価額、帳簿価額等ありませんか?通常、そちらをそのまま利用します。

本投稿は、2018年06月15日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,191
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219