[減価償却]棚卸資産の評価方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 棚卸資産の評価方法について

棚卸資産の評価方法について

よろしくお願い致します。
①ある未上場企業の確定申告書(含む決算書)を見た場合、どの箇所に着目すれば、その企業が採用している棚卸資産の評価方法がわかりますでしょうか。
②業種によるのかもしれませんが、一般的に中小企業はいずれの評価方法を採用することが多いでしょうか。

税理士の回答

⓵決算書の個別注記表の棚卸資産の評価方法になります。
⓶多くの中小企業は棚卸資産の評価方法の届け出をしていない場合が多いので、法定評価方法である最終仕入原価法になると思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

特別な理由が無ければ、通常は、最終仕入原価法の採用が一般的です。

⓶につきましては採用というより、棚卸資産の評価方法の届出書を提出しなければ、法定評価方法の最終仕入原価法になることを中小企業側が知らない場合が多いため、税務上の評価方法である最終仕入原価法を決算上の評価方法としている、というのが実情だと思います。

2名の先生よりありがたいご回答頂きましたが、2回もいただいた先生をベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました!

税理士ドットコム退会済み税理士

提出しない、知らないからではなく、最終仕入原価法が、実務に即した最適な評価方法と思います。

本投稿は、2018年06月30日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,247
直近30日 相談数
678
直近30日 税理士回答数
1,252