税理士ドットコム - 減価償却 - 土地・建物の按分方法について - 固定資産税の評価額は必ずしも時価を反映している...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却 - 土地・建物の按分方法について

減価償却 - 土地・建物の按分方法について

下記マンションAについて、固定資産税を基に土地・建物を按分し減価償却してもよ
いでしょうか?

H25年8月に新築マンションAを購入。
H27年3月に中古マンションBに引越。
H27年4月から、上記マンションAを賃貸に出す。

理由としては、下記のように固定資産税納税通知書の土地・建物割合で減価償却した
方が建物割合が多いからです。

固定資産税納税通知書の土地・建物割合 - 13% : 87%
購入価格の消費税から計算した土地・建物割合 - 28% : 62%

税理士の回答

固定資産税の評価額は必ずしも時価を反映しているとはいえませんので、購入価額が分かっていて具体的に建物の価額が算定できる場合には、その価額を基に減価償却の計算をすべきと考えます。
宜しくお願いします。

早速ご返答いただき有難うございました。
ご回答いただいた内容をもとに検討します。

本投稿は、2016年02月17日 00時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226