税理士ドットコム - 少額減価償却資産の償却資産税申告書記入上の耐用年数について - 申告書の別表16(7)「少額減価償却資産の取得価額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 少額減価償却資産の償却資産税申告書記入上の耐用年数について

少額減価償却資産の償却資産税申告書記入上の耐用年数について

9月決算の企業で経理をしております。
税理士からの提案により昨年9月決算にて中小企業者の特例の少額減価償却資産の申告を行いました。

少額減価償却資産は償却資産税の対象になるとのことですので、1月31日までに自治体に申告しようと思うのですが、申告書に記入する耐用年数はどのように調べればいいのでしょうか?

固定資産で計上したものは法定耐用年数一覧のようなもので調べられると思うのですが、少額減価償却資産については税理士の指示により修繕費として経費で処理しているのでどうしたらよいかと。

固定資産の法定耐用年数一覧のなかで該当に近いと思われるものを法定耐用年数として記入して申告するしかないのかなとも思うのですが、教えてください。

税理士の回答

申告書の別表16(7)「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」に適用を受けた資産が記載されているはずですから、その資産の法定耐用年数を記載することになります。

遅くなりまして失礼致しました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月10日 19時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226